山崎晃資/編著 -- 金剛出版 -- 2010.8 -- 378.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 378.6/ヤマサ/一般H 118264591 一般 利用可

資料詳細

タイトル 自閉症スペクトラムと特別支援教育
書名ヨミ ジヘイショウ スペクトラム ト トクベツ シエン キョウイク
副書名 発達障害の子どもたちとのかかわり
著者名 山崎晃資 /編著  
著者ヨミ ヤマザキ,コウスケ  
出版者 金剛出版  
出版年 2010.8
ページ数等 245p
大きさ 21cm
一般件名 自閉症  
ISBN 4-7724-1149-6
ISBN13桁 978-4-7724-1149-3
定価 3400円
問合わせ番号(書誌番号) 1101714463
NDC8版 378.6
NDC9版 378.6
内容紹介 近年の研究により、自閉症はかつて考えられていたよりも多く、知的障害のない自閉症スペクトラム障害の比率が増加するという報告がある。わが国では、2007年から特別支援教育が実施されたが、実際の学校現場では、特別支援教育はどう受け止められ、行われているのだろうか。本書は、発達障害の子どもたちとのかかわりを現場からの視点で捉え直し、着実な成果を上げるための支援体制の確立を目指している。特別支援教育の問題点を指摘し、発達障害の児童生徒が他の児童と育ち合っていくための実践的な方法を紹介するものである。収録された論文はいずれも執筆者自らの臨床経験に裏付けされたものであり、症例重視の立場が貫かれている。さらにICD‐11、DSM‐Vの作成過程における最近の動向にもふれ、神経心理学的研究の成果、発達支援の実際、それを支える心理療法的アプローチについても詳述されている。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 特別支援教育(特別支援教育に求められるもの―軽度発達障害の子どもたちとのかかわり;特別支援教育におけるカウンセリング・マインド―軽度発達障害児への理解と対応;特別支援教育における言語療法;広汎性発達障害の発達論的療育モデル―基本障害の捉え方の進展と「サーツ・モデル」 ほか)
第2部 アスペルガー症候群(アスペルガー症候群の概念と診断;アスペルガー症者の内面世界;アスペルガー症候群の精神病理―ウィトゲンシュタインの著作を足がかりにして;アスペルガー症候群の神経心理学 ほか)