知恵の会/編 -- 勉誠出版 -- 2010.7 -- 291.62

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 291.6/キヨウ/一般H 118233729 一般 利用可

資料詳細

タイトル 京都学を楽しむ
書名ヨミ キョウトガク オ タノシム
副書名 古都をめぐる33の講座
著者名 知恵の会 /編  
著者ヨミ チエ ノ カイ  
出版者 勉誠出版  
出版年 2010.7
ページ数等 442p
大きさ 20cm
一般件名 京都市  
ISBN 4-585-22005-4
ISBN13桁 978-4-585-22005-3
定価 3400円
問合わせ番号(書誌番号) 1101713583
NDC8版 291.62
NDC9版 291.62
内容紹介 1200年を越える都市、京都には、時空を超えて創造されてきた文化が層をなしている。歴史が日常の中で息づいている。京野菜、祭り、仏像、観光学、京気質、酒、京菓子…とっておきの京都、ほんまもんの京都を案内する、33のツアーガイド。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 自然(樹木―京の「杉」誌;水辺―『今昔物語集』にみるもうひとつの竜宮譚;山―「みやび」の周縁装置として;池―その異界性を探る;京野菜―漬物文化を中心に;四季―『徒然草』の季節観)
2 文化(物語―都語りの生成と展開;祭―京都の祭礼;庭―自然を造る京文化;焼き物―日本文化のカタチ;通り―四条通を北へ南へ、京を歩く;京ことば―『かたこと』の戒め;遊び―百人一首を手がかりに)
3 信仰(禊ぎ―清めと再生;御霊―呪詛・怨霊・魔界の都;布教―京都にやってきた一遍;仏教―法然・親鸞の荼毘所と墓所;仏像―誕生と大和・山城へ伝来の道;墓・葬送―天上・大地への願い;社叢―鳥居と狛犬)
4 学芸(歌道―京の和歌文化の世界;華道―飾る・供える伝統と革新;茶道―古田織部の生き方;学問―京で学んだ本居宣長・富士谷成章・本居春庭;芝居―「花子」(狂言の女)を求めて;観光学―博覧会を通した、京都の観光振興)
5 衣食住(京気質―いわゆる“ぶぶ漬け”の真相;酒―醸造の歴史と京都;商い―販女に彩られた京の町;おかず(副食)―京都を食べる・ことばで食べる;織物―“きもの映画”の中の京都;家―長明のあらましの「方丈の庵」をめぐって;京菓子―銘菓の由来・伝承)