堀田純司/〔著〕 -- 講談社 -- 2010.7 -- 051

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 051/ホツタ/一般H 118692783 一般 利用可

資料詳細

タイトル スゴい雑誌
書名ヨミ スゴイ ザッシ
副書名 「業界誌」の底知れない魅力
シリーズ名 講談社文庫
シリーズ巻次 ほ36-1
著者名 堀田純司 /〔著〕  
著者ヨミ ホッタ,ジュンジ  
出版者 講談社  
出版年 2010.7
ページ数等 233p
大きさ 15cm
一般件名 雑誌-日本  
ISBN 4-06-276704-X
ISBN13桁 978-4-06-276704-0
定価 448円
問合わせ番号(書誌番号) 1101710931
NDC8版 051
NDC9版 051.9
内容紹介 「日本人のカロリー摂取量は’70年代から一貫して減り続けている」って本当?その道のプロに向けて作られる「業界誌」には、新鮮でディープな情報が満載だ。宝石、パチンコ、農業、住職…「こんな雑誌があったのか!」と唸りたくなる10誌の編集長インタビューを通じて、日本の“いま”を描き出す。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 アイスクリーム・デザート&ドリンクの情報誌 『アイスクリームレビュー』(隔月刊アイスクリーム流通新聞社)「植下げ競争がもたらしたものは、価格への不信と価値の低下だけだった」
第2章 住職・寺族のための最も信頼できる実用実務情報誌 月刊『寺門興隆』(興山舎)「寛容の原理」
第3章 臨床現場の問題解決マガジン 月刊『NURSE SENKAナース専科』(エス・エム・エス)「変わらないもの。それは看護を志す人たちのホスピタリティの心」
第4章 最新のジュエリーデザインとマーケット情報を発信し続ける宝飾専門誌 『宝石の四季』(隔月刊UBMジャパン)「70年代、80年代はなにをやっても新しい、幸福な時代だった」
第5章 流通業界の核心に迫る専門月刊誌 月刊『激流』(国際商業出版)「消費者のニーズにもっとも近いところにいる、小売りが力を持つ時代になった」
第6章 パチンコ業界の専門誌 月刊『遊技ジャーナル』(遊技ジャーナル社)「自分の会社は10年後に大躍進しているかもしれない。そんな夢を持てる業界は、それほどないと思うんだ」
第7章 複合メディア時代のダイレクトマーケティング専門研究誌 月刊『ネット販売』(宏文出版)「誰がどこにアクセスしていて、そこにどう訴求するか。やり方が、もっと細かくなるはずなんです」
第8章 すべては農場の進化のために 日本唯一の農業ビジネス誌 月刊『農業経営者』(農業技術通信社)「縮小する国内市場。日本の農業は世界に出よう」
第9章 産地と消費地をネットする新しい水産・養殖情報誌 月刊『アクアネット』(湊文社)「共生と多様性」
第10章 鉄鋼業界の再編を見つめる専門誌 季刊『鐵の世界』(日本金属通信社)「圧倒的にリアルの世界」
各業界から見た日本の姿