田辺征夫/編 -- 吉川弘文館 -- 2010.7 -- 210.35

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.3/ヘイシ/一般 118185282 一般 利用可

資料詳細

タイトル 平城京の時代
書名ヨミ ヘイジョウキョウ ノ ジダイ
シリーズ名 古代の都
シリーズ巻次
著者名 田辺征夫 /編, 佐藤信 /編  
著者ヨミ タナベ,イクオ , サトウ,マコト  
出版者 吉川弘文館  
出版年 2010.7
ページ数等 288,5p
大きさ 20cm
内容細目 内容: 平城京の時代 / 田辺征夫著
一般件名 日本-歴史-奈良時代 , 平城京  
ISBN 4-642-06292-0
ISBN13桁 978-4-642-06292-3
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101709944
NDC8版 210.35
NDC9版 210.35
内容紹介 唐の都長安をモデルに国際色豊かな天平文化が花開いた平城京。最新の発掘成果や文献・木簡の研究から、宮都の構造、立ち並ぶ寺院、貴族や庶民の生活、地方とのつながりなど、古都奈良の原像とその時代が明らかになる。
著者紹介 【田辺】1944年三重県生まれ。慶應義塾大学卒。京都大学大学院文学研究科修士課程中退。現在、国立文化財機構理事、奈良文化財研究所長。主要編著書・論文「歴史考古学大辞典」など。 
著者紹介 【佐藤】1952年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。主要編著書「日本古代の宮都と木簡」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
平城京の時代
1 平城京の世界(平城京の構造;奈良の都を復元する;平城京の寺々)
2 都の生活(貴族と庶民の暮らし;木簡の世界;都の流通経済;古代庭園の世界)
3 遷都と地域社会(恭仁宮・紫香楽宮・難波宮;多賀城―特殊任務を帯びた陸奥国府;西海の官衙 大宰府;都と地方のつながり)