川口祐二/著 -- ドメス出版 -- 2010.6 -- 661.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 661.9/カワク-2/一般H 118025645 一般 利用可

資料詳細

タイトル 島をたずねて三〇〇〇里
書名ヨミ シマ オ タズネテ サンゼンリ
巻次 その2
副書名 漁村異聞
著者名 川口祐二 /著  
著者ヨミ カワグチ,ユウジ  
出版者 ドメス出版  
出版年 2010.6
ページ数等 280p
大きさ 20cm
一般件名 漁村-日本  
ISBN 4-8107-0741-5
ISBN13桁 978-4-8107-0741-0
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101708864
NDC8版 661.9
NDC9版 661.9
内容紹介 離島漁村に生きる人びとの来し方と現在をたずね歩く12000キロの聞書きの旅。島嶼の現状が問いかけるこの国の未来像―。
著者紹介 1932年三重県生まれ。70年代初め、いち早く漁村から合成洗剤をなくすことを提唱。そのさきがけとなって実践運動を展開。現在、NHKふるさと通信員、海の博物館評議員、三重大学客員教授。83年度三重県文化奨励賞、94年度三上賞受賞など。近著「渚ばんざい」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
北海の荒波に生きて―利尻島
黒板塀の町に住む―佐久島
琵琶湖の漁は夫婦船―沖島
サワラを釣りアワビをとる―答志島
ワタリガニは日本一―真鍋島・六島
東海の小島で暮らす―初島
海女の磯左京鼻波高し―壱岐島
男はシラス漁、女は絞り―篠島
神秘そして奇蹟、感動が湧く―小値賀島・斑島・野崎島
能登の海に若者あり―能登島
六〇年、イワシ網と共に―浮島
昔一〇〇〇人、今八〇人―田代島