鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
宗教とファシズム
利用可
予約かごへ
竹沢尚一郎/編 -- 水声社 -- 2010.7 -- 160.4
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
160.4/シユウ/一般H
118049810
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
宗教とファシズム
書名ヨミ
シュウキョウ ト ファシズム
著者名
竹沢尚一郎
/編
著者ヨミ
タケザワ,ショウイチロウ
出版者
水声社
出版年
2010.7
ページ数等
367p
大きさ
22cm
内容細目
内容: 「遅れてきた国民」の宗教と政治 救世主幻想のゆくえ / 川村邦光著
一般件名
宗教と政治
,
ファシズム
ISBN
4-89176-788-X
ISBN13桁
978-4-89176-788-4
定価
5000円
問合わせ番号(書誌番号)
1101707150
NDC8版
160.4
NDC9版
160.4
内容紹介
民衆の統合支配はどのようにして実現するのか?ナチス、大本教、イタリアにおける実践など、しばしばその類縁性を指摘される“宗教”と“ファシズム”の関係を、歴史的・文化的諸相によって捉え返し、いま‐この時代の経験へと逆照射する画期的な論集。
著者紹介
1951年福井県生まれ。フランス社会科学高等研究院博士課程修了。現在、国立民族学博物館教授。専攻、社会人類学、アフリカ史。著書に「サバンナの河の民」「社会とは何か-システムからプロセスへ」「展示の政治学」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
はじめに ファシズム期の宗教と文化
第1部 「遅れてきた国民」の宗教と政治(救世主幻想のゆくえ―皇道大本とファシズム運動;超国家主義と日蓮主義―カルトとしての血盟団 ほか)
第2部 文明のなかの非合理的なもの(イギリスの宗教研究とファシズム;初期レヴィナスのファシズム論―“自由のユダヤ=キリスト教的なライトモチーフ”について ほか)
第3部 宗教研究はファシズムをどう経験したか(宗教学からネオナチ出版界へ―「ヨーロッパ宗教史」を語る「宗教学」と「極右」;ファシズム期のイタリア宗教史学―民族学、フォークロアの流れのなかで)
第4部 両大戦間期の神話研究(植民地帝国日本の神話学―昭和前期の日本神話研究を中心に;なぜ私は印欧語族研究を止めたか)
ページの先頭へ