広井多鶴子/著 -- 日本図書センター -- 2010.6 -- 367.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 367.3/ヒロイ/一般H 118216921 一般 利用可

資料詳細

タイトル 現代の親子問題
書名ヨミ ゲンダイ ノ オヤコ モンダイ
副書名 なぜ親と子が「問題」なのか
著者名 広井多鶴子 /著, 小玉亮子 /著  
著者ヨミ ヒロイ,タズコ , コダマ,リョウコ  
出版者 日本図書センター  
出版年 2010.6
ページ数等 363p
大きさ 21cm
一般件名 親子関係  
ISBN 4-284-30441-0
ISBN13桁 978-4-284-30441-2
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101706905
NDC8版 367.3
NDC9版 367.3
内容紹介 育児不安、虐待、ニート、友だち親子、不登校、…親を批判し、親を責め、その責任を問う「風潮」のなか、家族をめぐる問題は、いつから/どうして「問題」になったのか?戦後から現在にいたる、親子「問題」の一般論と実感とのギャップを、歴史分析と言説研究によってとらえ直す。
著者紹介 【広井】1958年生まれ。実践女子大学人間社会学部教授。専攻:親子関係制度史、教育行政。主な業績「少子化は女性の問題か」「核家族化は「家庭の教育機能」を低下させたか」ほか。 
著者紹介 【小玉】1960年生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科准教授。専攻:教育学、家族社会学。主な業績「教育/家族をジェンダーで語れば」「現在と性をめぐる9つの試論:言語・社会・文学からのアプローチ」ほか。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 核家族化と親子関係―核家族化批判を問い直す
第2章 親の養育態度としつけ
第3章 家庭の機能としつけの「依存」
第4章 少子化と「家庭の教育力」―少子化は子どもの成長にとって問題か
第5章 「どの子にも起こりうるもの」としての不登校
第6章 非行の「一般化」論と核家族化
第7章 父親論・母親論―「父親不在」と「母子密着」という問題
第8章 子どもたちの困難―捨て子・虐待・子殺し・子の売買
第9章 多様な家族と子どもたち―ひとり親家庭・養子・里子・いろいろな親子