検索条件

  • 一般件名
    色彩
ハイライト

池上彰/著 -- 講談社 -- 2010.6 -- 379.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 379.7/イケカ/一般H 118180441 一般 利用可

資料詳細

タイトル 〈わかりやすさ〉の勉強法
書名ヨミ ワカリヤスサ ノ ベンキョウホウ
シリーズ名 講談社現代新書
シリーズ巻次 2054
著者名 池上彰 /著  
著者ヨミ イケガミ,アキラ  
出版者 講談社  
出版年 2010.6
ページ数等 219p
大きさ 18cm
一般件名 学習法  
ISBN 4-06-288054-7
ISBN13桁 978-4-06-288054-1
定価 720円
問合わせ番号(書誌番号) 1101704953
NDC8版 379.7
NDC9版 379.7
内容紹介 こうすれば伝わる!テレビで培った池上流トレーニング。
著者紹介 1950年長野県生まれ。慶應義塾大学卒業後、73年NHK入局。2005年まで32年間、報道記者として様々な事件、災害、消費者問題、教育問題などを担当。1994年から11年間は「週刊こどもニュース」のお父さん役を務めた。現在は、フリージャーナリストとして多方面で活躍。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 テレビでプレゼンのヒントを学ぶ―テレビはプレゼンの勉強材料の宝庫だ
第2章 話のキモ(中心テーマ)を見つけよう―伝えるべき中心テーマに気づけば、成功したも同然
第3章 プレゼン力を伸ばす―相手の頭の中に「絵」を描く
第4章 新聞の読み方、ネットの使い方―じっくり熟読、記事を切り抜き
第5章 クリアファイルで情報整理―持ち運べる“編集機”
第6章 本の読み方―本を「仕事の先輩」として活用する
第7章 ノートのとり方、メモのとり方―アナログだって有効だ
第8章 わかりやすい文章を書くために―「わかりにくい説明」を見つけてみよう
第9章 聞き上手は伝え上手になれる―まずは相手の話を聞いてから
第10章 時間を有効に使ってみよう―細切れ時間も利用次第