鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
邪馬壹国の論理
利用可
予約かごへ
古田武彦/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2010.6 -- 210.3
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
210.3/フルタ-4/一般
118627655
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
邪馬壹国の論理
書名ヨミ
ヤマイチコク ノ ロンリ
副書名
古代に真実を求めて
シリーズ名
古田武彦・古代史コレクション
シリーズ巻次
4
著者名
古田武彦
/著
著者ヨミ
フルタ,タケヒコ
出版者
ミネルヴァ書房
出版年
2010.6
ページ数等
452,6p
大きさ
20cm
内容細目
索引あり
一般注記
朝日新聞社1975年刊の増補
一般件名
邪馬台国
ISBN
4-623-05216-8
ISBN13桁
978-4-623-05216-5
定価
2800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101704570
NDC8版
210.3
NDC9版
210.273
内容紹介
戦後史学への挑戦状。盗用・黙殺・欺瞞に「論理」で立ち向かう。書き下ろし「日本の生きた歴史」を加え、待望の復刊。
著者紹介
1926年福島県生まれ。東北大学法文学部で学ぶ。長野県立松本深志高校教諭、神戸森高校講師、神戸市立湊川高校、京都市立洛陽高校教諭を経て、80年龍谷大学講師。84~96年昭和薬科大学教授。著作「「邪馬台国」はなかった-解読された倭人伝の謎」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1(戦後古代史学への疑問;邪馬台国論争は終わった)
2(邪馬壹国への道―榎一雄氏への再批判;直接証拠と間接証拠‐好太王碑文“酒匂本”の来歴―後藤孝典氏に答える;邪馬壹国の諸問題―尾崎雄二郎・牧健二氏に答う;魏晋(西晋)朝短里の史料批判―山尾幸久氏の反論に答える)
3(『翰苑』と東アジア;銅鐸人の発見;金印の「倭人」と銅鐸の「東〓(てい)人」;七支刀と年号の論理;九州王朝の古跡)
4(「海賊」と壁画古墳;倭人の南米大陸への航行について―その史料と論理;エバンズ夫妻との往復書簡)
5(神津恭介氏への挑戦状―『邪馬台国の秘密』をめぐって;推理小説のモラル―松本清張氏と高木彬光氏の論争をめぐって;続、推理小説のモラル)
日本の生きた歴史(4)
ページの先頭へ