金杉秀信/著 -- 慶応義塾大学出版会 -- 2010.4 -- 366.621

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 366.6/カナス/一般H 118162216 一般 利用可

資料詳細

タイトル 金杉秀信オーラルヒストリー
書名ヨミ カナスギ ヒデノブ オーラル ヒストリー
副書名 戦後労働史研究
シリーズ名 慶應義塾大学産業研究所選書
著者名 金杉秀信 /著, 伊藤隆 /編, 梅崎修 /編, 黒澤博道 /編, 南雲智映 /編  
著者ヨミ カナスギ,ヒデノブ , イトウ,タカシ , ウメザキ,オサム , クロサワ,ヒロミチ , ナグモ,チアキ  
出版者 慶応義塾大学出版会  
出版年 2010.4
ページ数等 365p
大きさ 20cm
内容細目 年譜あり 索引あり
一般件名 労働運動-日本-歴史-昭和時代(1945年以後)  
個人件名 金杉 秀信  
ISBN 4-7664-1715-1
ISBN13桁 978-4-7664-1715-9
定価 3800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101690225
NDC8版 366.621
NDC9版 366.621
内容紹介 石川島労組・全造船での民主化運動、全造船脱退と造船重機労連への結集、そして佐世保闘争―。戦後、産業構造や労使関係が大きく変化するなかで、「組合民主化運動」はどう展開されたのか。造船労働運動のリーダーとして活躍した著者による、半世紀の記憶。
著者紹介 【金杉】1925年東京生まれ。39年石川島造船所入社、48年石川島労組専従役員、49年全造船本部役員、72年石川島播磨労組中央執行委員長、80年造船重機労連中央執行委員長、88年全国労組生産性会議議長、93年アジア連帯委員会会長などを歴任。 
著者紹介 【伊藤】東京大学名誉教授。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 戦前の石川島の様子と労働運動に入るきっかけ(昭和二十年代前半を中心に)
第2章 造船労働運動内部での二つの流れ(昭和二十一年から三十年ごろ)
第3章 石川島労組と全造船の民主化をめざした活動(昭和三十年代を中心に)
第4章 全造船脱退と造船重機労連への結集(昭和四十年代を中心に)
第5章 造船不況と佐世保闘争(昭和五十年代を中心に)
第6章 労働戦線統一と労働運動の今日的課題