荒俣宏/監修 -- 日本図書センター -- 2010.4 -- K031

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 児童 031/コトモ-2/児童 118147721 児童 利用可

資料詳細

タイトル コドモの常識ものしり事典
書名ヨミ コドモ ノ ジョウシキ モノシリ ジテン
巻次
巻書名 くらしと歴史のふしぎQ&A(エー)
巻書名 くらしと歴史のふしぎQ&A(エー)
著者名 荒俣宏 /監修  
著者ヨミ アラマタ,ヒロシ  
出版者 日本図書センター  
出版年 2010.4
ページ数等 47p
大きさ 27cm
内容細目 文献あり 索引あり
原書名 各巻タイトル:くらしと歴史のふしぎQ&A
ISBN 4-284-20162-X
ISBN13桁 978-4-284-20162-9
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101689441
NDC8版 K031
NDC9版 K031
内容紹介 さまざまな疑問を図解で解決。疑問“なぜ?”が感動“へぇー!”に変わります。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
お金の種類とつくる費用 1円硬貨をつくるのにいくらかかるの?
税金のしくみ 子どもも税金を払っているの?
日本銀行の役割 日本銀行ってなにをしているところなの?
大型飛行機の乗客数 いちばん大きな飛行機は、乗客を何人くらい運べるの?
東京タワーの役割と材料 東京タワーをつくるとき、戦車を材料にしたってホント?
国会のしくみ 衆議院と参議院、なにがちがうの?
石油の埋蔵量とエネルギー 石油は「限りある資源」って聞いたけどホント?
海岸の侵食 日本の海岸がどんどんなくなっているってホント?
都道府県ができるまで 東京、大阪、京都、北海道はどうして県ではないの?
都道府県の境 富士山のてっぺんは静岡県?山梨県?〔ほか〕