古川清行/著 -- あすなろ書房 -- 2010.4 -- K210

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 児童 210/フルカ-8/児童 118144645 児童 利用可

資料詳細

タイトル 読む日本の歴史
書名ヨミ ヨム ニホン ノ レキシ
巻次
副書名 日本をつくった人びとと文化遺産
巻書名 激動の昭和へ
巻書名 激動の昭和へ
著者名 古川清行 /著  
著者ヨミ フルカワ,キヨユキ  
出版者 あすなろ書房  
出版年 2010.4
ページ数等 314p
大きさ 23cm
内容細目 年表あり 索引あり
一般件名 日本-歴史  
ISBN 4-7515-2578-6
ISBN13桁 978-4-7515-2578-4
定価 3200円
問合わせ番号(書誌番号) 1101687795
NDC8版 K210
NDC9版 K210
内容紹介 明治時代なかばには、殖産興業・富国強兵のかけ声が高まり、軍事工業を中心に産業が発達していった。大正時代には、大正デモクラシーの運動がおこり、民衆の文化が広まる。昭和にはいると、軍部の支配力が急激に高まり、やがて泥沼の戦争に突入。昭和20年、あいつぐ空襲、そして原爆投下の悲劇をへて、やっと開放された暗く長い戦争の時代を読む。
著者紹介 1950年東京文理科大学史学科卒。東京学芸大学附属竹早小学校・豊島区教育委員会指導主事・東京都教育委員会指導主事を経て、72年東京都立教育研究所主任指導主事、80年東京都中央区立城東小学校校長。文部省学習指導要領「社会科」作成協力者、社会科指導書作成委員等を歴任。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 国力の充実と条約改正(条約改正のさけび;日清談判破裂して;日露の戦い;条約改正と日本の立場)
第2章 大正デモクラシーのころ(憲政擁護の旗印;デモクラシーの波;部落解放のために;普通選挙への道)
第3章 昭和のはじまり(新しい動き;深刻な不景気;政治への不満・反発)
第4章 満州をめざす動き(中国革命と日本;「満州国」の建国;国内外のできごと)
第5章 アジア・太平洋戦争(泥沼の戦い・日中戦争;第二次世界大戦前の世界と日本;太平洋での戦い;敗戦への道;終戦の日)