宮治昭/著 -- 中央公論美術出版 -- 2010.2 -- 702.25

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 702.2/ミヤシ/一般H 118113763 一般 利用可

資料詳細

タイトル インド仏教美術史論
書名ヨミ インド ブッキョウ ビジュツシ ロン
著者名 宮治昭 /著  
著者ヨミ ミヤジ,アキラ  
出版者 中央公論美術出版  
出版年 2010.2
ページ数等 637,64p
大きさ 26cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 仏教美術-インド-歴史  
ISBN 4-8055-0619-9
ISBN13桁 978-4-8055-0619-6
定価 35000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101686627
NDC8版 702.25
NDC9版 702.25

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序論 インド古代美術の流れ
第1部 ガンダーラ仏と仏教的背景(仏像の起源に関する近年の研究状況;ガンダーラにおける最初期の仏像について;「火を発する仏陀」と説話表現;半跏思惟像の成立と展開;「舎衛城の神変」と大乗仏教美術の起源―研究史と展望)
第2部 仏教美術とその土壌(チャイティヤと仏教信仰の習合;インドの仏伝美術の三類型;「託胎霊夢」―インド仏伝美術の一考察;太陽神スーリヤの図像について;南インドの転輪聖王の図像―マーンダータ王説話図を中心に)
第3部 降魔成道と宇宙主的釈迦仏(インド古代初期美術の「降魔成道」の諸相;降魔成道の図像学―ガンダーラからアジャンター・敦煌へ;インドの地天の図像とその周辺;パーラ朝の釈迦八相像;宇宙主としての釈迦仏―インドから中央アジアへ)
第4部 観音菩薩と密教仏(観音菩薩像の成立と展開;インドの密教系観音と変化観音の源流;スワートの諸難救済を表す八臂観音坐像浮彫;インドの大日如来象の現存作例について;パーラ朝の密教五仏)