可成屋/編 -- 東京美術 -- 2010.4 -- 728.21

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 728.2/スクワ/一般H 118141641 一般 利用可

資料詳細

タイトル すぐわかる日本の書
書名ヨミ スグ ワカル ニホン ノ ショ
副書名 飛鳥時代~昭和初期の名筆
著者名 可成屋 /編  
著者ヨミ カナリヤ  
出版者 東京美術  
出版年 2010.4
ページ数等 143p
大きさ 21cm
版表示 改訂版
内容細目 文献あり 年表あり 索引あり
一般件名 書道-日本-歴史  
ISBN 4-8087-0883-3
ISBN13桁 978-4-8087-0883-2
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101685629
NDC8版 728.21
NDC9版 728.21
内容紹介 筆運びのリズム、線の太細、余白とのバランス、墨の濃淡…書は見方がわかるともっと面白い。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
早わかり面白日本の書
第1章 日本の書の黎明期―文字の伝来から日本独自の書風の萌芽まで
第2章 和様書の完成と仮名の展開―日本独自の書風の確立とその多様な展開
第3章 流派書道と墨跡の展開―和様書の類型化と宋・元新書風の流入
第4章 個性あふれる書の展開―書の担い手の多様化と表現の広がり
第5章 唐様と和様の二極分化―江戸時代の二大潮流と現代書道への胎動