鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
稲作の起源・伝来と“海上の道” 上
利用可
予約かごへ
来間泰男/著 -- 日本経済評論社 -- 2010.3 -- 219.9
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
219.9/クリマ-1/一般
118054041
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
稲作の起源・伝来と“海上の道”
書名ヨミ
イナサク ノ キゲン デンライ ト カイジョウ ノ ミチ
巻次
上
シリーズ名
シリーズ沖縄史を読み解く
シリーズ巻次
1
著者名
来間泰男
/著
著者ヨミ
クリマ,ヤスオ
出版者
日本経済評論社
出版年
2010.3
ページ数等
287p
大きさ
19cm
一般件名
沖縄県-歴史-原始時代
,
稲-歴史
ISBN
4-8188-2097-0
ISBN13桁
978-4-8188-2097-5
定価
3200円
問合わせ番号(書誌番号)
1101685586
NDC8版
219.9
NDC9版
219.9
内容紹介
「照葉樹林文化論」に疑問を呈し、「稲作起源地論」にも踏み込む。日本人と沖縄人の起源、稲作の起源と日本への伝来。多くの先人研究から沖縄史を読み解くシリーズ第一弾。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 日本人と沖縄人の起源(沖縄の「旧石器時代」;日本の「旧石器時代」;日本人と沖縄人の起源;沖縄人の起源と旧石器時代(まとめ))
第2章 日本と沖縄の縄文時代(日本の縄文時代;沖縄の縄文時代―「貝塚時代」論から「縄文時代」論へ)
第3章 稲作の起源と伝播―照葉樹林文化論とその批判(照葉樹林文化論の展開;照葉樹林文化論への批判;稲作の起源地―アッサム・雲南説から長江流域説へ;イネの品種群と、稲作の伝播経路―ジャポニカとインディカ;稲作の起源と伝播(まとめ))
ページの先頭へ