坪井秀人/編著 -- 青弓社 -- 2010.3 -- 361.45

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 361.4/ツホイ/一般H 118161671 一般 利用可

資料詳細

タイトル イメージとしての戦後
書名ヨミ イメージ ト シテノ センゴ
著者名 坪井秀人 /編著, 藤木秀朗 /編著  
著者ヨミ ツボイ,ヒデト , フジキ,ヒデアキ  
出版者 青弓社  
出版年 2010.3
ページ数等 233p
大きさ 21cm
内容細目 内容: ワンダーランド・ヤスクニ / シュテフィ・リヒター著 ; 小林敏明訳
一般件名 マス・メディア-歴史  
ISBN 4-7872-3312-2
ISBN13桁 978-4-7872-3312-7
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101685488
NDC8版 361.45
NDC9版 361.453
内容紹介 戦前・戦中とは切り離されて一新したかのように流通している「戦後」のイメージはどのように作り出され、人々に受け止められているのか。映画からマンガ・アニメ・文学までを取り上げて、アイコン化された「戦後」イメージに抗する思想的作法を照射する。
著者紹介 【坪井】名古屋大学大学院文学研究科教授。専攻は日本近代文学・文学史。著書に「感覚の近代」「声の祝祭」「戦争の記憶をさかのぼる」など。 
著者紹介 【藤木】名古屋大学大学院文学研究科准教授。専攻は映画史・映画理論、視覚文化。著書に「増殖するペルソナ」、翻訳書にデイヴィッド・ボードウェル/クリスティン・トンプソン「フィルム・アート」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 ワンダーランド・ヤスクニ―ポップ・ナショナリズムの現在
第2章 歴史の消費―高橋和巳『散華』『堕落』における戦中戦後の“重ね書き”
第3章 “感触”としての戦後―石川淳、金子光晴が描いた“皮膚”と“孔”
第4章 戦後のネオテニー―手塚治虫、そして戦前における多種の理想
第5章 ロボットイメージと戦後
第6章 押井守原作『腹腹時計の少女』における「戦後」表象
第7章 小津映画の戦後とモダニズム
第8章 富士山とレーニン帽―映画『赤線基地』(一九五三年)と「反米」
第9章 「戦後」の視覚的再配置―写真集の歴史表象