根本直子/著 -- 東洋経済新報社 -- 2010.3 -- 338

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 338/ネモト/一般H 118294564 一般 利用可

資料詳細

タイトル 残る銀行、沈む銀行
書名ヨミ ノコル ギンコウ シズム ギンコウ
副書名 金融危機後の構図
著者名 根本直子 /著  
著者ヨミ ネモト,ナオコ  
出版者 東洋経済新報社  
出版年 2010.3
ページ数等 254p
大きさ 20cm
内容細目 文献あり
一般件名 銀行  
ISBN 4-492-65431-3
ISBN13桁 978-4-492-65431-6
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101681505
NDC8版 338
NDC9版 338
内容紹介 欧米の大手銀行は、失敗から多くの教訓を得て変わろうとしている。不良債権処理が進み環境が好転すれば、大きな飛躍を遂げる可能性がある。翻って邦銀は、ビジネスモデルの抜本的な見直しを迫られているわけではないが、業績・株価は低迷している。世界の金融業界で邦銀が置かれたポジションと課題は何か。
著者紹介 早稲田大学法学部卒。日本銀行退社後、スタンダード&プアーズ入社、日本の金融機関の信用力分析に従事。同社金融機関各付部マネジング・ディレクター。金融審議会委員、財務省「国と債務管理の在り方に関する懇談会」メンバー、公認会計士審査会委員、日本金融学会会員。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 格付けからみる世界の金融機関の信用力動向―不良債権が安定化を制約
第2章 ビジネスモデルの再構築を迫られる米国銀行業界
第3章 再生を模索する投資銀行業界
第4章 欧州の銀行業界
第5章 政府の信用力に対する銀行危機の影響
第6章 プロシクリカリティへの対応策と邦銀への影響
第7章 日本の金融危機とその教訓―根本的問題への迅速かつ大胆な取り組みが肝要
第8章 邦銀の競争力