岩永竜一郎/著 -- 東京書籍 -- 2010.3 -- 378.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 378.6/イワナ/一般H 118109563 一般 利用可

資料詳細

タイトル 自閉症スペクトラムの子どもへの感覚・運動アプローチ入門
書名ヨミ ジヘイショウ スペクトラム ノ コドモ エノ カンカク ウンドウ アプローチ ニュウモン
著者名 岩永竜一郎 /著  
著者ヨミ イワナガ,リョウイチロウ  
出版者 東京書籍  
出版年 2010.3
ページ数等 191p
大きさ 21cm
内容細目 索引あり
一般件名 自閉症  
ISBN 4-487-80449-3
ISBN13桁 978-4-487-80449-8
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101680329
NDC8版 378.6
NDC9版 378.6
内容紹介 自閉症スペクトラムの子どもたちが切実に困っている感覚過敏性や不器用など、感覚と運動の問題に対して日常生活でできる工夫があることを、わが国最高の支援者の一人である岩永先生がわかりやすく伝えてくれています。本当に必要な支援の仕方がここにあります。
著者紹介 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科保健学専攻理学・作業療法学講座准教授、作業療法士、感覚統合学会理事、特別支援教育士スーパーバイザーほか、長崎県内外の様々な委員を兼任。著書「続自閉っ子、こういう風にできてます!」「続々自閉っ子、こういう風にできてます!」。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
感覚処理とは
自閉症スペクトラム児の感覚調整障害
自閉症スペクトラム児の感覚識別機能の問題
自閉症スペクトラム児の運動面の問題
感覚・運動面のアセスメント
感覚処理障害のアセスメントから支援計画までの流れ
感覚識別の問題と姿勢運動・プラクシスの問題に対する感覚統合療法
感覚調整障害に対する訓練室でのアプローチ
感覚調整障害のある人の生活支援
感覚統合療法の効果
体性感覚刺激を使ったコミュニケーション指導
身体への感覚刺激を好子(正の強化子)として用いる
特別支援教育における感覚処理障害への理解と対応
学校の中での感覚統合指導
医療行為における感覚面への配慮―歯科治療における配慮