後藤雅知/編 -- 山川出版社 -- 2010.2 -- 210.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.5/ヤマサ/一般 117947857 一般 利用可

資料詳細

タイトル 山里の社会史
書名ヨミ ヤマザト ノ シャカイシ
シリーズ名 史学会シンポジウム叢書
著者名 後藤雅知 /編, 吉田伸之 /編  
著者ヨミ ゴトウ,マサトシ , ヨシダ,ノブユキ  
出版者 山川出版社  
出版年 2010.2
ページ数等 321p
大きさ 21cm
内容細目 内容: 林産物と山里 十八世紀中期岩槻藩房総分領における堅炭生産の構造 / 後藤雅知著
一般件名 日本-歴史-近世 , 山村-日本-歴史-近世  
ISBN 4-634-52357-4
ISBN13桁 978-4-634-52357-9
定価 4400円
問合わせ番号(書誌番号) 1101679958
NDC8版 210.5
NDC9版 210.5
内容紹介 近世の山里を素材として、どのような研究動向が見られるのか、固有な論点は見いだせるのか、山里の歴史社会は現代に何を問いかけているのかを探る。2008年史学会大会日本近世史部会のシンポジウムをもとに編集。
著者紹介 【後藤】1967年生まれ。現在、千葉大学教育学部准教授。主要著書「近世漁業社会構造の研究」「身分的周縁と近世社会1大地を拓く人びと」。 
著者紹介 【吉田】1947年生まれ。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。主要著書「巨大城下町江戸の分節構造」「別冊都市史研究パリと江戸-伝統都市の比較史へ-」。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1部 林産物と山里(十八世紀中期岩槻藩房総分領における堅炭生産の構造;川越藩の江戸城御用炭納入システム;榑木成村と地域社会―榑木代金納の開始と買い納め村)
2部 山里の人びと(「家」の記録―信濃国『熊谷家伝記』の史料的検討;山里の社会集団―杣と日用;明治十年代前半の山林開発と地域―東京石灰本会社と諏訪郡湊村の官林)
3部 山里の社会=空間構造(近世阿波山村の名と「壱家‐小家」関係の特質―美馬郡東端山の村落秩序;泉州泉郡春木川村の村落秩序と山の用益;山里の分節的把握―信濃国伊那郡清内路村を事例として)