平岡正明/著 -- 七つ森書館 -- 2010.3 -- 779.13

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 779.1/ヒラオ/一般H 117904668 一般 利用可

資料詳細

タイトル 立川談志と落語の想像力
書名ヨミ タテカワ ダンシ ト ラクゴ ノ ソウゾウリョク
著者名 平岡正明 /著  
著者ヨミ ヒラオカ,マサアキ  
出版者 七つ森書館  
出版年 2010.3
ページ数等 311p
大きさ 19cm
一般件名 落語  
個人件名 立川 談志  
ISBN 4-8228-1007-0
ISBN13桁 978-4-8228-1007-8
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101678882
NDC8版 779.13
NDC9版 779.13
内容紹介 「落語とは聞く者の想像力の極みである」。立川談志論、落語家点描、私的落語論に分け、生前、単行本に未収録の落語論をまとめた1冊。愛すべき落語の登場人物たちも紹介する。
著者紹介 1941年東京生まれ。評論家。早稲田大学文学部中退。政治結社「犯罪者同盟」設立。64年「韃靼人宣言」で評論家デビュー。69年「ジャズ宣言」でジャズ評論家デビュー。92~94年「ハマ野毛」を編集・刊行。第4回大衆文学賞研究賞、斎藤緑雨賞受賞。2009年逝去。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 立川談志論(談志「幽霊の遊び」と根津の雰囲気;談志、二〇〇一年九月九日;談志のざらつく部分;談志「鉄拐」と山の手の支那趣味;談志「二階ぞめき」とユイスマン「さかしま」)
2 落語家点描(金馬「居酒屋」と滝田ゆうの漫画;枝雀論;桂文楽のラストラン;志ん生「お直し」の二、三の新知見;志ん朝の「夢金」;志ん生とカザルス、田中優子と神田明神にて)
3 私的落語論(杉浦日向子の「ひな鍔」;米原万里、小咄はバカ者のマラ自慢がいちばん;生世話落語「もう半分」;豆腐落語;横浜落語の可能性、ヘアモードから見ると;「きゃいのう」と「まめだ」、大部屋役者の哀歓;その日、落語のネジがポロリ;第三の先輩、麻生芳伸)