小林亜津子/著 -- ナカニシヤ出版 -- 2010.3 -- 490.15

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 490.1/コハヤ/一般H 118234909 一般 利用可

資料詳細

タイトル 看護が直面する11のモラル・ジレンマ
書名ヨミ カンゴ ガ チョクメンスル ジュウイチ ノ モラル ジレンマ
著者名 小林亜津子 /著  
著者ヨミ コバヤシ,アツコ  
出版者 ナカニシヤ出版  
出版年 2010.3
ページ数等 278p
大きさ 20cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 医療倫理  
ISBN 4-7795-0396-5
ISBN13桁 978-4-7795-0396-2
定価 2400円
問合わせ番号(書誌番号) 1101678846
NDC8版 490.15
NDC9版 490.15
内容紹介 良心だけでは解けない、医療現場の難問に挑む。性別適合手術、デザイナー・ベビー、内部告発…誠実な医療者こそ悩む“ジレンマ”に、諦めず最善を探るための倫理学。
著者紹介 東京都生まれ。京都大学大学院文学研究家博士課程修了。哲学・倫理学専攻。北里大学一般教育部准教授。著書「看護のための生命倫理」「ビジネス倫理学」「倫理力を鍛える」「他者を負わされた自我知」「共生のリテラシー」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
病院の不正を知ったらどうするか―医療者の倫理的責務と内部告発(whistle‐blowing)
「デザイナー・ベビー」は許されるか―着床前診断の現状
患者の秘密を守るべきか
HIV エイズに出会ったら―予防・差別・プライバシー
性別適合手術は許されるか
胎児組織を研究に利用してよいか―始まっている胎児組織ビジネス
受精卵をほしいと言われたら―受精卵提供とヒト胚の研究利用
動物に権利があるか―動物実験の倫理問題
結合双生児の分離手術―一人を助けるために、もう一人を殺してもよいか
子どもに自己決定権はあるか―ジリック裁判と親権の範囲
認知症高齢者の判断能力をどうやって判断するか―コンピテンス(competence)問題