鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
検索結果一覧
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
検索条件
書名
キオミ
ハイライト
ON
OFF
一覧へ戻る
1 件中、 1 件目
世界的金融危機の構図
利用可
予約かごへ
井村喜代子/著 -- 勁草書房 -- 2010.2 -- 338.9
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
338.9/イムラ/一般H
118107955
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
世界的金融危機の構図
書名ヨミ
セカイテキ キンユウ キキ ノ コウズ
著者名
井村喜代子
/著
著者ヨミ
イムラ,キヨコ
出版者
勁草書房
出版年
2010.2
ページ数等
218,8p
大きさ
20cm
内容細目
年表あり 索引あり
一般件名
国際金融
ISBN
4-326-55062-7
ISBN13桁
978-4-326-55062-3
定価
2200円
問合わせ番号(書誌番号)
1101676936
NDC8版
338.9
NDC9版
338.9
内容紹介
2007年、米国のサブプライムローン焦付きに端を発した金融不安は、ただちにヨーロッパ諸国に波及し、主要金融機関の破綻、金融市場の機能麻痺へと拡がり、世界的金融危機へ突入していった。さらに実体経済を巻き込み実体経済停滞・大量失業を長期化させていった。本書は、このような新しい世界的金融危機が生じた「根源」を明らかにし、危機を惹起した基本的構図を解明する。
著者紹介
1930年金沢市生まれ。52年慶應義塾大学経済学部卒。58年同大学院経済学研究科博士課程修了。55年同大学経済学部副手、その後、専任講師、助教授、教授。95年定年退職、同大学名誉教授。主著「恐慌・産業循環の理論」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 世界的金融危機の根源(為替安定化と持続的高度成長、およびそれらの破綻;米国の新しい世界経済戦略と現代資本主義の変質;実体経済から独立した投機的金融活動)
第2部 世界的金融危機を惹起する諸連鎖(「資産の証券化」と「証券の証券化」の特質と仕組み;「証券化」による住宅ローン拡大;金融取引の重層的拡大の諸連鎖;巨大損失を誘発・膨張させる諸連鎖;国家・国際協調による対策とそれが生み出す諸矛盾)
膨大化する金融取引・金融収益の内実、金融と実体経済
ページの先頭へ