渡辺一夫/著 -- 誠文堂新光社 -- 2010.2 -- K458

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 児童 458/ワタナ/児童 118095995 児童 利用可
鳥取県立 書庫 458/ワタナ/協力J 140954136 協力 利用可
鳥取県立 書庫 458/ワタナ/協力J 140954078 協力 利用可

資料詳細

タイトル 集めて調べる川原の石ころ
書名ヨミ アツメテ シラベル カワラ ノ イシコロ
副書名 名前・特徴・地質がわかる
シリーズ名 子供の科学・サイエンスブックス
著者名 渡辺一夫 /著  
著者ヨミ ワタナベ,カズオ  
出版者 誠文堂新光社  
出版年 2010.2
ページ数等 93p
大きさ 24cm
内容細目 文献あり
一般件名 岩石  
ISBN 4-416-21001-9
ISBN13桁 978-4-416-21001-7
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1101676296
NDC8版 K458
NDC9版 K458
内容紹介 石ころはどのような地形からできるのか。石ころの色・形・模様・手ざわりの違いなど、名前と特徴、地質がわかる、川原の石ころ図鑑。天竜川を中心に、日本全国の80の川原でひろえる石を紹介。
著者紹介 1941年東京都生まれ。青山学院大学卒。出版社勤務を経て、フリーの編集ライター。日本全国の河川、海岸の石ころを集めている。著書に「地図の「読み方」術」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 石ころの川原にでかけよう(石ころはどこでひろえる?;淵と砂州をくりかえす自然の川 ほか)
第2章 自分流!石ころ標本をつくろう(石ころはさまざまな表情をもっている;味くらべをしよう ほか)
第3章 石ころの正体はなに?(石ころのどこを見る?;上流、中流、下流、河口まで、石ころの大きさくらべ ほか)
第4章 天竜川は石ころの宝庫!なぜ?(天竜川の石ころの秘密を訪ねよう;天竜川はどこからどう流れる? ほか)
第5章 この川この石ころに会いに行こう(川原の石ころは、上流のふるさとの地質を教えてくれる;岩石図鑑で調べても石ころの名前がわからないのはなぜ? ほか)