鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
システムの社会理論
利用可
宮台真司/著 -- 勁草書房 -- 2010.2 -- 361.04
SDI
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
361/ミヤタ/一般H
118096323
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
システムの社会理論
書名ヨミ
システム ノ シャカイ リロン
副書名
宮台真司初期思考集成
著者名
宮台真司
/著,
堀内進之介
/著,
大河原麻衣
/著,
山本祥弘
/著,
稲葉年計
/著,
現代位相研究所
/編
著者ヨミ
ミヤダイ,シンジ , ホリウチ,シンノスケ , オオカワラ,マイ , ヤマモト,ヨシヒロ , イナバ,トシカズ , ゲンダイ イソウ ケンキュウジョ
出版者
勁草書房
出版年
2010.2
ページ数等
434p
大きさ
22cm
内容細目
索引あり
原書名
並列タイトル:Social theory of systems
一般件名
社会学
ISBN
4-326-60226-0
ISBN13桁
978-4-326-60226-1
定価
3300円
問合わせ番号(書誌番号)
1101675998
NDC8版
361.04
NDC9版
361.04
内容紹介
気鋭の数理社会学者は何故フィールドワーカーへと転身を遂げたのか。単行本未収録の論文に詳細なインタヴューを付した類をみない画期的社会学研究。社会学者とは誰か“宮台真司”以前の「宮台真司」。“危険”な社会学者“宮台真司”はどのように誕生したか。社会学とは何をすることなのか。初期・宮台真司の思考に「現代位相研究所」の俊秀が迫る。
著者紹介
【宮台】1959年生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程修了。「権力の予期理論」など。
著者紹介
【堀内】1977年生まれ。首都大学東京大学院社会科学研究科博士後期課程。現代位相研究所首席研究員。青山学院大学大学院非常勤講師。政治社会学・歴史社会学。「「生活世界」のコミュニケーション論的転回」など。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 消費社会論(消費の機能分析―現代大学生の消費生活の意味するもの;消費の機能分析)
2 規範の三層構造論(規範の三層構造論―行為理論の総合へ向けて;人称図式論;規範の三層構造論・人称図式論)
3 社会システム論(法規範論(上)―発話の予期帰属理論の試み;人称図式論から法規範論へ;社会システム論の再編に向けて社会学的機能主義の射程―システム論との接続関係;社会システム論・機能主義)
ページの先頭へ