トン・コープマン/著 -- 音楽之友社 -- 2010.2 -- 762.05

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 762/コフマ/一般H 118106148 一般 利用可

資料詳細

タイトル トン・コープマンのバロック音楽講義
書名ヨミ トン コープマン ノ バロック オンガク コウギ
著者名 トン・コープマン /著, 風間芳之 /訳  
著者ヨミ コープマン,トン , カザマ,ヨシユキ  
出版者 音楽之友社  
出版年 2010.2
ページ数等 227p
大きさ 21cm
内容細目 文献あり 索引あり
原書名 Barok muziek.∥の翻訳
一般件名 バロック音楽  
ISBN 4-276-14061-7
ISBN13桁 978-4-276-14061-5
定価 3600円
問合わせ番号(書誌番号) 1101675013
NDC8版 762.05
NDC9版 762.05
内容紹介 バロック音楽理解への、文献解読のコツを伝授!作曲当時の人々の音楽に対する考え方、記譜や演奏の習慣を知り、作曲家が伝えたかったことを、楽譜から正確に読み取る方法を講義録風に楽しくまとめた1冊。日本語版だけの補講「オルガン」を書き下ろし。バロック時代の音楽資料満載。
著者紹介 【コープマン】1944年オランダ生まれ。アムステルダム音楽院首席卒。アムステルダム・バロック・オーケストラ創立。チェンバロ、オルガン奏者としてコンサート活動を展開、指揮者として多くのオーケストラから招聘される。現在ブクステフーデ全集に取り組む。ハーグ王立音楽院教授。 
著者紹介 【風間】1972年長野県生まれ。早稲田大学卒業後、オランダ・ベルギー各地の音楽院で学ぶ。ハーグ王立音楽院第一・第二課程をともに最高点で卒業。ブルージュ国際古楽コンクール室内楽部門にて優勝等。ヘルネ古楽祭、ブルージュ古楽祭等で演奏活動をおこなう。翻訳家。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1講 1600年から1750年までの音楽史
第2講 バロック音楽演奏における感情
第3講 作曲家と当時の演奏法
第4講 初学者たちへのアドヴァイス
第5講 装飾法
第6講 ヴィブラートと即興演奏
第7講 アーティキュレーション、強弱法、その他
第8講 テンポとポリリズム
補講 オルガン