川合眞一/著 -- 法研 -- 2010.2 -- 493.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 493.6/カワイ/一般H 118080731 一般 利用可

資料詳細

タイトル 痛風・高尿酸血症
書名ヨミ ツウフウ コウニョウサン ケッショウ
副書名 正しい治療がわかる本
シリーズ名 EBMシリーズ
著者名 川合眞一 /著  
著者ヨミ カワイ,シンイチ  
出版者 法研  
出版年 2010.2
ページ数等 151p
大きさ 21cm
内容細目 文献あり
一般件名 痛風  
ISBN 4-87954-790-5
ISBN13桁 978-4-87954-790-3
定価 1400円
問合わせ番号(書誌番号) 1101673573
NDC8版 493.6
NDC9版 493.6
内容紹介 本当に怖いのは「痛み」ではない!「風が吹いても痛い!」激痛発作で知られる痛風。実は、痛みがおさまってからの治療がポイント。腎臓病やメタボと合併したものや、激痛がないのに悪化するタイプは要注意。尿酸値高めの人にすぐに役立つ生活習慣見直しのポイント、病気や治療薬についての正しい知識を解説。
著者紹介 1977年慶應義塾大学医学部卒。87年東京都立大塚病院リウマチ膠原病科医長、99年聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター教授等を経て、2004年東邦大学医療センター大森病院膠原病科教授。09年より同大副医学部長。日本臨床薬理学会理事長等。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 診断はこのように行われます(痛風発作は尿酸値の持続的な高さが原因です;痛風発作時の検査はこのように行われます ほか)
第2章 これが基本となる正しい治療です(痛風発作時の治療計画;痛風発作時の治療はこのように行われます ほか)
第3章 再発予防と生活するうえで気をつけたいこと(生活習慣を見直し合併症を予防しましょう;まず、食習慣を改善しましょう ほか)
第4章 病気に対する正しい知識(痛風発作をおこしやすい年齢があります;尿酸はプリン体からできる最終代謝産物です ほか)
第5章 これだけは聞いておきたい治療のポイントQ&A(高尿酸血症といわれています。急に足の親指のつけ根が痛んで腫れてしまいました。痛みは2~3日でなくなりましたが、このままほうっておいてはいけませんか?;プリン体の少ないビールテイストのアルコールであれば、控える必要はありませんか? ほか)