関根千佳/著 -- 生産性出版 -- 2010.1 -- 501.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 501.8/セキネ/一般H 118095457 一般 利用可

資料詳細

タイトル ユニバーサルデザインのちから
書名ヨミ ユニバーサル デザイン ノ チカラ
副書名 社会人のためのUD入門
シリーズ名 Nextシリーズ
著者名 関根千佳 /著  
著者ヨミ セキネ,チカ  
出版者 生産性出版  
出版年 2010.1
ページ数等 284p
大きさ 19cm
内容細目 文献あり
一般件名 デザイン(工業) , 社会福祉  
ISBN 4-8201-1935-4
ISBN13桁 978-4-8201-1935-7
定価 1500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101671719
NDC8版 501.8
NDC9版 501.83
内容紹介 本当に働きやすい社会、使いやすい製品、過ごしやすい街や家を目指していくために、ユニバーサルデザイン(UD)の考え方がますます重要になっています。第一部では「神崎柚衣さん」というキャラクターを通してUDを分かりやすく解説し、第二部ではダイバーシティやテレワークなどから、UDがなぜ現代の社会やビジネスに必要かを紹介しています。少子高齢社会とは、課題だけでなく多くのビジネスチャンスの宝庫であり、UDが社会のニーズを誰もが喜ぶカタチで顕在化できるものと気づくヒントが満載です。
著者紹介 長崎県生まれ。九州大学法学部卒。日本IBMSNSセンター課長を経て、98年(株)ユーディット設立、現在代表取締役。美作大学客員教授、東京女子大学、新潟医療福祉大学等の非常勤講師。NTTドコモモバイル社会研究所理事。著書に「「誰でも社会」へ」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 新入社員柚衣さんの冒険(まちのユニバーサルデザイン;会社のなかのユニバーサルデザイン;ものづくりのユニバーサルデザイン;家のユニバーサルデザイン;働き方のユニバーサルデザイン)
第2部 ユニバーサルデザインの本質を理解しよう(ユニバーサルデザインはなぜ生まれたか;ユニバーサルデザインとの出会い;ユニバーサルデザインを理解する;ユニバーサルデザインが進めば職場の中でユニバーサルデザインを探す;ユニバーサルデザインの二大要素 アクセシビリティとユーザビリティ;海外におけるユニバーサルデザイン;ユニバーサルデザインに関する法律;ユニバーサルデザインの未来)