鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本の歴史 19 文明としての江戸システム
利用可
予約かごへ
-- 講談社 -- 2010.1 -- 210.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
新書文庫
210.1/ニホン-19/一般S
118068108
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本の歴史
書名ヨミ
ニホン ノ レキシ
巻次
19
巻書名
文明としての江戸システム
シリーズ名
講談社学術文庫
シリーズ巻次
1919
巻書名
文明としての江戸システム
出版者
講談社
出版年
2010.1
ページ数等
339p
大きさ
15cm
内容細目
文献あり 索引あり
一般件名
日本-歴史
,
日本-歴史-江戸時代
ISBN
4-06-291919-2
ISBN13桁
978-4-06-291919-7
定価
1200円
問合わせ番号(書誌番号)
1101667774
NDC8版
210.1
NDC9版
210.1
内容紹介
豊かな自然に依存した徳川文明。国際的には近代世界システムと冊封体制に対抗して日本型華夷秩序が形成され、国内は幕藩体制下、各領国が拡大する市場経済により統合されていた。そこに現出した貨幣経済の発達、独自の物産複合、プロト工業化による地方の発展、人口停滞と出生抑制。環境調和的な近世日本のあり方に成熟した脱近代社会のヒントを探る。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 日本文明史における近世
第2章 江戸時代の村に生きた人々
第3章 人口にみる江戸システム
第4章 人間を取り巻く環境
第5章 産業発展と生活革命
第6章 生活を支えた経済システム
第7章 生活としての徳川文明
エピローグ 徳川文明の成熟
ページの先頭へ