検索条件

  • 書名
    外国人のための会話で学ぼう!介護の日本語
ハイライト

アダム・スミス/〔著〕 -- 中央公論新社 -- 2010.1 -- 331.42

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 331.4/スミス-2/一般H 118089062 一般 利用可

資料詳細

タイトル 国富論
書名ヨミ コクフロン
巻次
シリーズ名 中公クラシックス
シリーズ巻次 W60
著者名 アダム・スミス /〔著〕, 大河内一男 /監訳, 玉野井芳郎 /訳, 田添京二 /訳, 大河内暁男 /訳  
著者ヨミ スミス,アダム , オオコウチ,カズオ , タマノイ,ヨシロウ , タゾエ,キョウジ , オオコウチ,アキオ  
出版者 中央公論新社  
出版年 2010.1
ページ数等 397p
大きさ 18cm
原書名 An inquiry into the nature and causes of the wealth of nations.∥の翻訳
一般件名 経済学-古典学派  
ISBN 4-12-160115-7
ISBN13桁 978-4-12-160115-5
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101667135
NDC8版 331.42
NDC9版 331.42
内容紹介 はたしてスミスは、人間を利己的な存在としてのみとらえ、競争を重視する経済学者だったのか。
著者紹介 【スミス】1723~90年。スコットランド生まれ。グラスゴー大学に学ぶ。オックスフォード大学のベリオル・カレッジに学んだが、中退。51年グラスゴー大学の倫理学の教授に就き、翌年道徳哲学の教授に転ずる。87年グラスゴー大学総長。イギリスの経済学者。古典派経済学の祖。 
著者紹介 【大河内】1905年東京生まれ。東京大学経済学部卒。東京大学教授、同総長を経て、名誉教授。社会思想史・労働問題専攻。84年逝去。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第2篇 資本の性質、蓄積、用途について(資本の分類について;社会の総資財の一特定部門とみなされる貨幣について、すなわち、国民資本の維持費について;資本の蓄積について、すなわち、生産的労働と不生産的労働について ほか)
第3篇 国によって富裕になる進路が異なること(富裕になる自然の進路について;ローマ帝国没落後のヨーロッパの旧状においては農業が阻害された;ローマ帝国没落後における都市の発生とその発達について ほか)
第4篇 経済学の諸体系について(商業主義または重商主義の原理について;国内でも生産できる財貨を外国から輸入することにたいする制限について;貿易差額が自国に不利と思われる諸国から輸入されるほとんどあらゆる種類の財貨にたいする特別の制限について)