柴田明夫/著 -- かんき出版 -- 2010.1 -- 334.7

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 334.7/シハタ/一般H 118090699 一般 利用可

資料詳細

タイトル 資源争奪戦
書名ヨミ シゲン ソウダツセン
副書名 最新レポート2030年の危機
著者名 柴田明夫 /著  
著者ヨミ シバタ,アキオ  
出版者 かんき出版  
出版年 2010.1
ページ数等 221p
大きさ 19cm
一般件名 資源  
ISBN 4-7612-6656-2
ISBN13桁 978-4-7612-6656-1
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1101666457
NDC8版 334.7
NDC9版 334.7
内容紹介 2030年前後に「鉱物資源の枯渇」「エネルギー資源の枯渇」のピークがやってくる。さらに地球温暖化と地球が養える人口の臨界点も重なる。資源争奪戦で日本はどうなるのか。
著者紹介 1951年栃木県生まれ。76年東京大学農学部卒業後、丸紅に入社。鉄鋼第一本部、調査部を経て、2000年に業務部経済研究所産業調査チーム長。01年丸紅経済研究所主席研究員。06年同研究所所長。農林水産省「食料・農業・農村政策審議会」などの委員を務める。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに―資源価格の乱高下は何を意味するのか
1 資源は再び高騰し、もう戻らない
2 資源争奪戦・資源ナショナリズムの最前線
3 金属資源は新興国、レアメタルは先進国のアキレス腱
4 エネルギー資源は地下系から太陽系へ
5 地球温暖化で資源の行方はどうなる?
おわりに―日本は「つなぎ」の期間をどうするか