鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
働くことの意味
利用可
予約かごへ
橘木俊詔/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2009.12 -- 366
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
366/タチハ/一般H
117909252
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
働くことの意味
書名ヨミ
ハタラク コト ノ イミ
シリーズ名
叢書・働くということ
シリーズ巻次
第1巻
著者名
橘木俊詔
/編著
著者ヨミ
タチバナキ,トシアキ
出版者
ミネルヴァ書房
出版年
2009.12
ページ数等
257p
大きさ
22cm
内容細目
索引あり
一般件名
労働
ISBN
4-623-05264-8
ISBN13桁
978-4-623-05264-6
定価
3500円
問合わせ番号(書誌番号)
1101662659
NDC8版
366
NDC9版
366
内容紹介
人はなぜ働くのか、どのように働けばいいのか。ますます多様化する人間と労働の高校について、古今東西の哲人や偉人の思想を踏まえたうえで、哲学、倫理学、経済学、経営学、心理学、社会学など様々な観点から再評価する。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 人にとって「働く」とはどういうことか(働くということ―偉人はどう考えたか;人間にとって労働とは―「働くことは生きること」;人間にとって余暇とは―余暇の大切さと日本人の思い;仕事意欲―やる気を自己調整する)
第2部 働く人を取り巻く諸問題(職業の倫理―専門職倫理に関する基礎的考察;21世紀における「よい仕事」とは何か―企業倫理学からの応答;ベーシック・インカム―働くということが当たり前ではない時代の生活保障;ソーシャルファイナンスに見る、これからの「働き方」―育てつつ事業を行う可能性;経済と倫理―公正でより善い社会のために)
ページの先頭へ