初谷譲次/著 -- 天理大学出版部 -- 2009.12 -- 256

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 256/ハツタ/一般 117913610 一般 利用可

資料詳細

タイトル アメリカス世界を生きるマヤ人
書名ヨミ アメリカス セカイ オ イキル マヤジン
副書名 向こう岸からのメキシコ史
著者名 初谷譲次 /著  
著者ヨミ ハツタニ,ジョウジ  
出版者 天理大学出版部  
出版年 2009.12
ページ数等 266,22p
大きさ 22cm
内容細目 文献あり 索引あり
一般件名 メキシコ-歴史 , マヤ文化  
ISBN 4-8385-0973-1
ISBN13桁 978-4-8385-0973-7
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1101660846
NDC8版 256
NDC9版 256
内容紹介 他者の土地に境界線をひき、「向こう岸」を客体化する西欧近代、インディオという呼称で一括されたアメリカス世界の先住民。土地や労働力のみならず歴史やイメージさえも簒奪される抑圧とともに生きたマヤ先住民の歴史的主体性に光をあてる。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 ユカタン農村社会の変遷―征服からカスタ戦争まで(一五二八~一八四七年)
第2章 プレゲラ期(一八二一~四七年)における犯罪の諸相―カスタ戦争の人種的憎悪=原因説の相対化
第3章 ユカタン・カスタ戦争(一八四七~一九〇一年)
第4章 フスト・シエラ・オレリーの対米交渉(一八四八年)―協調者の帝国的言説
第5章 カスタ戦争後のクルソー・マヤ
第6章 二〇世紀キンタナロー州におけるチクル採集産業
第7章 キンタナロー州マヤ系村落の年間生活サイクルについて―公文書館におけるフィールド調査
第8章 一九世紀後半ユカタン半島におけるエネケン産業の発展(一八五三~一九〇二年)―伝統的アシエンダからエネケン・プランテーションへの移行
第9章 ディアス期メキシコにおける地方オリガルキーについて―ユカタン州モリナ家のエネケン産業支配
第10章 構築される反乱―消費されるマヤ・イメージ