鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
社会を映す川
利用可
予約かごへ
高橋裕/著 -- 鹿島出版会 -- 2009.12 -- 517.04
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
517/タカハ/一般H
117889034
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
社会を映す川
書名ヨミ
シャカイ オ ウツス カワ
副書名
災害多発時代の自然・技術・文化
著者名
高橋裕
/著
著者ヨミ
タカハシ,ユタカ
出版者
鹿島出版会
出版年
2009.12
ページ数等
253p
大きさ
20cm
一般件名
河川
ISBN
4-306-09402-2
ISBN13桁
978-4-306-09402-4
定価
2400円
問合わせ番号(書誌番号)
1101659518
NDC8版
517.04
NDC9版
517.04
内容紹介
川は社会と共に在り、社会の変化が好くも悪くも川に影響する。あらゆる営みを映し続ける川の姿から災害多発・水危機時代の日本を考える水と日本人の文化論。
著者紹介
1927年静岡県生まれ。50年東京大学第二工学部卒。55年東京大学大学院研究奨学生課程修了。68~87年東京大学教授。87~98年芝浦工業大学教授。現在、東京大学名誉教授、国際連合大学上席学術顧問。河川審議会委員等を歴任。専門は河川工学、水文学、土木史。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 せめぎあう災害と治水(ライン川に治水の新時代を訪ねて;急展開するダム問題 ほか)
第2章 いまの教育と歴史観に思うこと(語り合えた師、井口昌平先生との別れ;敗戦から六〇年の時の流れ ほか)
第3章 川にみる文化(源流の魅力が日本文化を再生する;五感を刺激する公共事業へ ほか)
第4章 土木史を彩る人たち(土木史観養成への第一歩;古市公威生誕一五〇年 ほか)
第5章 私の河川体験記(興津川;安倍川 ほか)
ページの先頭へ