鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
半島のくらし
利用可
予約かごへ
小島孝夫/編 -- 慶友社 -- 2009.3 -- 382.155
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
382.1/ハント/一般H
118037137
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
半島のくらし
書名ヨミ
ハントウ ノ クラシ
副書名
広域民俗誌の試み
シリーズ名
考古民俗叢書
著者名
小島孝夫
/編,
田中宣一
/編
著者ヨミ
コジマ,タカオ , タナカ,センイチ
出版者
慶友社
出版年
2009.3
ページ数等
309,5p
大きさ
22cm
内容細目
索引あり
一般件名
知多半島-風俗
ISBN
4-87449-139-1
ISBN13桁
978-4-87449-139-3
定価
8000円
問合わせ番号(書誌番号)
1101657921
NDC8版
382.155
NDC9版
382.155
内容紹介
日本民俗学が蓄積してきた自治体史『民俗編』の膨大なデータを活かし、個別の社会や文化の独自性や多様性にも留意した現代社会をとらえなおすための民俗誌作成の試み。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 「広域民俗誌」作成に向けて(広域民俗誌の試み;「半島」とは何か;半島論―術語形成と景観・地理認識;半島の「半島」化―開かれた空間から閉ざされた空間へ)
2 知多半島の概要(知多半島の歴史;知多半島の民俗を知るために)
3 半島全域を対象とした問題(知多半島の方向認識―生活感覚としての「カミ」と「シモ」;半島を縦断する愛知用水と民俗の変化について―南知多町を中心に;巡拝と観光;知多半島域の信仰生活;風水害からみた半島の変化)
4 半島南端部の個別事例研究(人生儀礼の変化と生活の変化―南知多町の儀礼と社会;両墓制から単墓制へ―火葬化による墓制の変貌;漁村集落と漁撈習俗―知多半島の海とくらし;南知多町乙方を中心とした半島の生業誌)
ページの先頭へ