甲斐崎圭/著 -- 創元社 -- 2009.11 -- 215.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 215.6/カイサ/一般 118060717 一般 利用可

資料詳細

タイトル もうひとつの熊野古道「伊勢路」物語
書名ヨミ モウ ヒトツ ノ クマノ コドウ イセジ モノガタリ
著者名 甲斐崎圭 /著  
著者ヨミ カイザキ,ケイ  
出版者 創元社  
出版年 2009.11
ページ数等 263p
大きさ 19cm
一般件名 三重県-歴史  
ISBN 4-422-25056-6
ISBN13桁 978-4-422-25056-4
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1101656443
NDC8版 215.6
NDC9版 215.6
内容紹介 熊野古道・伊勢路は、伊勢神宮から熊野三山をめざし三重県内を熊野灘沿いに縦断する道。だがそれは一本道でも、世界遺産に登録され整備が進む古道だけでもなかった。巡礼が通う道、生活の道、徒歩から荷車・人力車が通る時代、軽車輌から大型車大量輸送の時代へと変遷するたびに至便な道が開かれ、幾通りもの道が残された。本書はそんな“もうひとつの古道”を探すために、歴史・伝承を丹念にひもときながら、現地を探索する旅である。
著者紹介 1949年島根県生まれ。大学在学中に文芸誌新人賞に入選して以来、作家活動開始。1年の多くを山野河海での取材に費やし、山に暮らし海に生きる人々と自然との関わりを主題にした著作が多い。著書に「山人たちの賦」など。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 熊野古道・伊勢路といういにしえの街道(熊野三山をめざして;総延長約一三〇キロのいにしえの街道)
第1章 歴史の中の伊勢路(古道変遷;もうひとつの“伊勢路”)
第2章 派生してゆく伊勢路(遷りゆく道筋;歩く道から道路へ;“道路”としての新道へ)
第3章 もうひとつの“熊野古道・伊勢路”を探索する(猪ノ鼻水平道;矢ノ川峠越え道;とろとろ坂;古道の煉瓦隧道)
エピローグ 熊野三山への道