森谷武男/著 -- 青灯社 -- 2009.11 -- 453.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 453.3/モリヤ/一般H 118044059 一般 利用可

資料詳細

タイトル 地震予報のできる時代へ
書名ヨミ ジシン ヨホウ ノ デキル ジダイ エ
副書名 電波地震観測者の挑戦
著者名 森谷武男 /著  
著者ヨミ モリヤ,タケオ  
出版者 青灯社  
出版年 2009.11
ページ数等 196p
大きさ 19cm
内容細目 文献あり
一般件名 地震予知  
ISBN 4-86228-036-6
ISBN13桁 978-4-86228-036-7
定価 1700円
問合わせ番号(書誌番号) 1101652572
NDC8版 453.3
NDC9版 453.38
内容紹介 FM放送の電波観測により、地震前兆と電波伝播異常の関係をついに捕まえることに成功した。前兆現象とはなにかを観測から発見し、経験則をつくりだし、逆に前兆現象から地震予報を行う。そして北海道での地震発生を震度、時間を限定して的中させてきた。観測網さえ整備すれば、この方法で首都圏の大地震の予報も可能になるはずだと著者は主張する。「地震の直前予知を大学の研究者が本気で行うことは、レベルの低い研究者と見られる覚悟が必要であった」と述懐する。硬直した地震学界の鈍い反応のなか、孤高の地震学者のこれまでの試行錯誤と注目すべき成果を報告する。
著者紹介 1942年札幌市生まれ。65年北海道大学卒。71年北海道大学助手。85年北海道大学助教授。2006年北海道大学大学院理学院付属地震火山研究観測センター研究員。08年同研究支援推進員。共著「北海道の地震」。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 地震とはどのような現象か(地震の前・同時・後に起こる現象;地殻変動とそれに付随する現象―海面変動、地下水の異常 ほか)
第2章 電波伝播異常と地震(1995年兵庫県南部地震が社会も地震学も変えた;どのようにしてFM放送の電波で地震予報ができるのか ほか)
第3章 北海道大学地震火山研究観測センターの挑戦(観測の動機;2003年9月に起きた二つの地震 ほか)
第4章 他の電磁気的方法による地震前兆の研究(ギリシャのVAN法;日本におけるVAN法 ほか)
第5章 VHF観測の評価と将来の展望(学会での評価;地震予知計画研究の発展と大学の研究 ほか)