鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
緩衝液その原理と選び方・作り方
利用可
予約かごへ
澤田清/著 -- 講談社 -- 2009.11 -- 431.72
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
431.7/サワタ/一般H
117985295
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
緩衝液その原理と選び方・作り方
書名ヨミ
カンショウエキ ソノ ゲンリ ト エラビカタ ツクリカタ
著者名
澤田清
/著,
大森大二郎
/著
著者ヨミ
サワダ,キヨシ , オオモリ,ダイジロウ
出版者
講談社
出版年
2009.11
ページ数等
182p
大きさ
21cm
内容細目
索引あり
一般件名
pH測定
ISBN
4-06-154363-6
ISBN13桁
978-4-06-154363-8
定価
3400円
問合わせ番号(書誌番号)
1101650447
NDC8版
431.72
NDC9版
431.72
内容紹介
目的にあった緩衝液を、選んで、作れる実用書。分析化学、生命科学の実例を用途別に豊富に収載。
著者紹介
【澤田】1972年名古屋大学大学院理学研究科博士課程中退。現在、新潟大学大学院自然科学研究科教授。
著者紹介
【大森】1972年東京都立大学大学院理学研究科修士課程修了。現在、順天堂大学医学部教授。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 基礎編(緩衝液とは;酸塩基平衡とpH;緩衝液と緩衝作用;pH測定の基礎;錯形成平衡と金属緩衝液)
第2部 実用編(緩衝液の必要性、目的;緩衝液の選択と調製)
第3部 無機・分析で用いる緩衝液(緩衝液の作製法とその特性;水溶液以外の緩衝液)
第4部 生命科学分野で用いる緩衝液(タンパク質の抽出と酵素反応;電気泳動;クロマトグラフィー;遺伝子操作;細胞培養)
付録
ページの先頭へ