鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
アジア太平洋巨大市場戦略
利用可
予約かごへ
浦田秀次郎/編著 -- 日本経済新聞出版社 -- 2009.10 -- 333.7
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
333.7/ウラタ/一般H
118040601
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
アジア太平洋巨大市場戦略
書名ヨミ
アジア タイヘイヨウ キョダイ シジョウ センリャク
副書名
日本はAPECをどう生かせるか
著者名
浦田秀次郎
/編著,
日本経済研究センター
/編著
著者ヨミ
ウラタ,シュウジロウ , ニホン ケイザイ ケンキュウ センター
出版者
日本経済新聞出版社
出版年
2009.10
ページ数等
201p
大きさ
21cm
内容細目
年表あり
一般件名
太平洋経済圏
ISBN
4-532-13375-0
ISBN13桁
978-4-532-13375-7
定価
2800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101650180
NDC8版
333.7
NDC9版
333.7
内容紹介
ロシア、中国から米国、ペルーまでアジア太平洋地域を包括する唯一の地域協力組織APEC。日本の命運を左右する巨大市場活性化戦略を、貿易、投資、金融、エネルギーなど様々な角度から明示。
著者紹介
1950年生まれ。73年慶應義塾大学経済学部卒。78年ブルッキングス研究所研究員。81年世界銀行エコノミスト。86年早稲田大学社会科学部専任講師、同大学教授を経て、現在、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授。日本経済研究センター主任研究員。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 APECをどう捉えるか
第1章 多様性に富む加盟国―APEC活用のメリットとデメリット
第2章 米国とAPECの20年
第3章 米オバマ政権のアジア太平洋戦略
第4章 自由化は達成できるか―アジア太平洋諸国・地域の貿易と貿易政策 APECボゴール目標の検証
第5章 FTAAPの効果シミュレーション
第6章 アジア太平洋地域における投資環境と生産ネットワークのさらなる発展可能性
第7章 アジア太平洋における通貨・金融協力―過去の教訓と安定への道筋
第8章 APEC舞台にエネルギー需給安定目指す
第9章 APECの貿易自由化と農業―成長産業への脱皮
第10章 摩擦から交流へ―APEC域内のサブカルチャー交流とヒトの移動
エピローグ APECと日本のあるべき姿
ページの先頭へ