鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本宗教美術史
利用可
予約かごへ
島田裕巳/著 -- 芸術新聞社 -- 2009.10 -- 702.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
702.1/シマタ/一般H
117906118
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本宗教美術史
書名ヨミ
ニホン シュウキョウ ビジュツシ
著者名
島田裕巳
/著
著者ヨミ
シマダ,ヒロミ
出版者
芸術新聞社
出版年
2009.10
ページ数等
407p
大きさ
22cm
内容細目
索引あり
一般件名
日本美術-歴史
,
宗教美術
ISBN
4-87586-186-9
ISBN13桁
978-4-87586-186-7
定価
3300円
問合わせ番号(書誌番号)
1101648611
NDC8版
702.1
NDC9版
702.1
内容紹介
遥かなる原始・古代から現代まで連綿と受け継がれてきたこの国の心とかたち。気鋭の宗教学者がその変容と展開を読み解き新しい美術との接し方を大胆に提言する。
著者紹介
1953年東京生まれ。東京大学文学部卒。同大学大学院人文科学研究科修士課程修了。放送教育会発センター助教授、日本女子大学教授を歴任。現在、東京大学先端科学技術研究センター客員研究員。宗教学者、文筆家。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
宗教美術への旅
神話と儀礼の世界
原始神道の世界と仏教の伝来
大仏開眼と国家仏教―奈良時代
席捲する密教とその影響―平安時代(一)
末法の時代における浄土教信仰と法華経信仰―平安時代(二)
南都復興と鎌倉新仏教の登場―鎌倉時代
装置としての宗教美術―南北朝・室町・桃山時代
庶民層への浸透―江戸時代
近代化と戦争、そして経済成長のなかで―近現代〔ほか〕
ページの先頭へ