-- ミネルヴァ書房 -- 2009.10 -- 519.08

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 519/カンキ-7/一般H 118041048 一般 利用可

資料詳細

タイトル 環境ガバナンス叢書
書名ヨミ カンキョウ ガバナンス ソウショ
巻次
巻書名 環境政策のポリシー・ミックス
巻書名 環境政策のポリシー・ミックス
出版者 ミネルヴァ書房  
出版年 2009.10
ページ数等 296p
大きさ 22cm
内容細目 索引あり
一般件名 環境問題 , 環境政策  
ISBN 4-623-05527-2
ISBN13桁 978-4-623-05527-2
定価 3800円
問合わせ番号(書誌番号) 1101648562
NDC8版 519.08
NDC9版 519.08
内容紹介 本書は、環境政策における複数政策手段(税、排出量取引、補助金、直接規制)の組み合わせである「ポリシー・ミックス」の理論的・実証的研究をテーマとしている。これらの研究によって、主として気候変動政策を中心に、複数のポリシー・ミックスについて相互比較をするための共通要件が一定程度、形成されてきた。今後は、その定性的・定量的分析の結果に基づいて、よりよいポリシー・ミックスを求めて、その客観的評価基準を構築することが課題となる。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
環境政策におけるポリシー・ミックスの分析の意義―本書の問題意識とその構成
第1部 ポリシー・ミックスの理論(「環境政策におけるポリシー・ミックス論」再考―ポリシー・ミックスの意義・利害得失・課題;温暖化対策税を中心としたポリシー・ミックスの考え方―より意味のある組み合わせのために;温暖化対策におけるポリシー・ミックス―国内排出量取引、協会、環境税;環境補助金とポリシー・ミックスの政治経済学―環境政策選択と環境補助金)
第2部 排出量取引制度の理論と実際(日本の温室効果ガス削減対策の課題―欧州排出量取引制度と日欧の企業行動に着目して;重層的ガバナンスと政策変化―ドイツにおける排出枠取引制度導入を事例に;複数政策と排出権取引の効率性―買手市場支配力影響の検証)
第3部 技術革新とポリシー・ミックス(環境政策手段の選択と技術革新―企業と政府の役割;再生可能エネルギー政策評価論―ドイツFIT(固定価格制度)を事例として;スウェーデンにおける環境保全投資助成プログラム―技術普及を促進したか?)
第4部 地方環境税を中心とするポリシー・ミックス(産業廃棄物税を中心としたポリシー・ミックス―その意義と課題;流域ガバナンスと水源環境保全―森林・水源環境税の「費用負担」と「参加」が示唆するもの;森林・水源環境税の政策手段分析―神奈川県の水源環境税を素材に;森林環境政策の政府間機能配分論とポリシー・ミックス―森林環境税を中心に)
ポリシー・ミックス分析の発展に向けて―その展望と課題