水島司/編 -- 古今書院 -- 2009.10 -- 448.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 448.9/チイキ/一般H 117977300 一般 利用可

資料詳細

タイトル 地域研究のためのGIS
書名ヨミ チイキ ケンキュウ ノ タメノ ジーアイエス
著者名 水島司 /編, 柴山守 /編  
著者ヨミ ミズシマ,ツカサ , シバヤマ,マモル  
出版者 古今書院  
出版年 2009.10
ページ数等 206p
大きさ 21cm
内容細目 索引あり
一般件名 地図 , 図形・画像処理  
ISBN 4-7722-5233-9
ISBN13桁 978-4-7722-5233-1
定価 3500円
問合わせ番号(書誌番号) 1101645077
NDC8版 448.9
NDC9版 448.9
内容紹介 第1部では、いくつかの研究分野でGISの入り口に向かおうとする学生や研究者に、執筆者それぞれの研究の過程で、なぜGISを利用することになったのか、実際に利用するなかでどのような問題や限界に直面したのか、各専門分野においてGISにはどのような意義があるのかなどが記述されている。第2部では、GISを実際に分析のツールとして利用した場合に、どのような研究成果が出るのか、GISによって得られた新たな知見を明確に記述。第3部では、GISを実際に利用する際に知っておくべき基本的な用語、手順、道具、考え方などについて解説している。
著者紹介 【水島】1952年生まれ。東京大学文学部、同大学院修士課程修了。専攻:南アジア近現代史。東京大学大学院人文社会系研究科・教授。 
著者紹介 【柴山】1947年生まれ。立命館大学理工学部卒。専攻:地域情報学。京都大学東南アジア研究所・教授。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 なぜGISを使うのか(新たなる問題の発見―歴史研究とGIS;ベースマップ作成と情報の地図化―地域研究とGIS;土地利用データ管理と活動データの収集―生態人類学とGIS;地域データベースの構築と利用―地理学とGIS;空間理解から字空間理解へ―情報とGIS)
第2部 GISを使った地域研究の実際(市場経済化する中国農村の土地利用変化;18・19世紀南インドの社会変化;1つの村の水稲収量図から社会の変化を読み取る―東南アジアの農業発展;中央アジアの動態を読む―GISによる地域研究の試み;19-20世紀ハノイの都市形成と変容;GISのインド下院選挙分析への適用)
第3部 GIS構築の基礎(ベースマップの準備と主題図作成;既存データの活用と空間分析;GISを効率よく利用するための知識)