鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
展示の政治学
利用可
予約かごへ
川口幸也/編 -- 水声社 -- 2009.9 -- 704
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
704/テンシ/一般H
117972061
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
展示の政治学
書名ヨミ
テンジ ノ セイジガク
著者名
川口幸也
/編
著者ヨミ
カワグチ,ユキヤ
出版者
水声社
出版年
2009.9
ページ数等
391p
大きさ
22cm
内容細目
内容: 展示のポリティクス 展示 / 川口幸也著
一般件名
芸術
,
展示
ISBN
4-89176-737-5
ISBN13桁
978-4-89176-737-2
定価
4800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101640418
NDC8版
704
NDC9版
704
内容紹介
博物館、美術館、博覧会、あるいは日常生活のなかで、“見せること”と“見ること”は、どのような意味をまとうのか?ジャンルや研究領域を越えて、多彩な視座から“展示”という擬制を解体し、その再考を促す出色の論集。
著者紹介
1955年福井県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科を修了後、世田谷美術館学芸員を経て、現在、国立民族学博物館准教授。専攻、アフリカ同時代美術、展示表象論。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 展示のポリティクス(展示―狂気と暴力の黙示録;展示への権利―美の展示と暴力の展示のすき間に;画像の展示と秘匿―キリスト教美術を中心に;展示される戦利動物;展示と政治)
2 展示のプラクティス(ミュージアムと教育―真珠湾教育ワークショップの事例から;オーストラリア戦争記念館と日本展示;空中写真の闇;名づけ得ぬもの;アートプロジェクトの政治学―「参加」とファシズム;起源への憧れを展示する―南米アルゼンチンのミュージアムが見せるもの)
3 展示のグローバリズム(見せずにはいられない―展示という名の所有の誇示;国を展示する―パプアニューギニアにおける国家の表象;「オーストラリア原始美術」展とその民族学的背景―日本最初のアボリジナル美術展をめぐって;文化を展示することは可能か―民族学博物館の展示手法の近年の変化から)
ページの先頭へ