鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
現代うつ病の臨床
利用可
予約かごへ
神庭重信/編 -- 創元社 -- 2009.8 -- 493.76
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
493.764/ケンタ/一般H
118000365
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
現代うつ病の臨床
書名ヨミ
ゲンダイ ウツビョウ ノ リンショウ
副書名
その多様な病態と自在な対処法
著者名
神庭重信
/編,
黒木俊秀
/編
著者ヨミ
カンバ,シゲノブ , クロキ,トシヒデ
出版者
創元社
出版年
2009.8
ページ数等
318p
大きさ
22cm
内容細目
内容: 現代社会におけるうつ病とは何か うつ病の多様性と力動的理解 / 西園昌久著
一般件名
躁うつ病
ISBN
4-422-11423-9
ISBN13桁
978-4-422-11423-1
定価
3800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101633766
NDC8版
493.76
NDC9版
493.764
内容紹介
豊饒なる臨床の「知」がここに集結。日本のうつ病臨床の到達点を報告するとともに、第5回日本うつ病学会総会の神田橋條治氏講演を完全収録。
著者紹介
【神庭】1980年慶應義塾大学医学部卒。慶應義塾大学医学部講師、山梨大学大学院医学工学総合研究部教授を経て、現在、九州大学大学院医学研究院教授。専門は気分障害の臨床と薬理・生化学的研究、ストレスの脳科学、精神神経免疫学、行動遺伝学。
著者紹介
【黒木】1983年九州大学医学部卒。佐賀医科大学講師、九州大学大学院医学研究院准教授を経て、現在、肥前精神医療センター臨床研究部長。専門は精神薬理学、精神科治療学。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 現代社会におけるうつ病とは何か(うつ病の多様性と力動的理解;「正常な悲哀」と「病的な絶望」の狭間で―うつ病と自殺の医療人類学;東アジアにおけるうつ病医療事情)
第2部 現代うつ病の諸相―その診断と治療(うつ病像のゆくえ;現代のうつ病論―診断学的問題;うつ病の文化・生物学的構成;双極スペクトラム(Bipolar spectrum)の多面的理解;「ディスミチア親和型うつ病」を通してみる現代うつ病医療;非定型うつ病はうつ病か?―非定型うつ病の診断と治療をめぐるControversy;パーソナリティ障害のうつ病;抗うつ薬の時代の憂うつ;子どものうつ病―子どものうつ病が問いかけるもの;発達障害のうつ病;老年期うつ病―認知症との関係を中心に)
第3部 現代うつ病の養生論(『紹介患者に見るうつ病治療の問題点』改め『うつ病診療のための物語私案』招待講演;物語を失ったうつ病研究への処方箋;うつ病の認知療法・マインドフルネス・森田療法;対人間関係療法)
ページの先頭へ