鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
薪窯焼成のススメ
利用可
予約かごへ
季刊「炎芸術」編集部/企画・編集 -- 阿部出版 -- 2009.8 -- 751
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
751/マキカ/一般H
118002171
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
薪窯焼成のススメ
書名ヨミ
マキガマ ショウセイ ノ ススメ
副書名
陶芸裏技マニュアル
著者名
季刊「炎芸術」編集部
/企画・編集
著者ヨミ
ホノオ ゲイジュツ ヘンシュウブ
出版者
阿部出版
出版年
2009.8
ページ数等
109p
大きさ
26cm
内容細目
索引あり
一般注記
『炎芸術』特別編集
一般件名
陶磁器
ISBN
4-87242-211-2
ISBN13桁
978-4-87242-211-5
定価
2381円
問合わせ番号(書誌番号)
1101632009
NDC8版
751
NDC9版
751
内容紹介
松割木の薪を使って登窯や穴窯でしっかりと焼締められ、あるいはたっぷりと自然釉の掛かった作品を焼くことは、アマチュア陶芸家の憧れのまと。本書では、プロの陶芸家の窯の作り方や、実際に薪窯でどのように焼成するのかを指導。薪窯焼成に適した土や成形についても紹介した。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
特集 人間国宝・山田常山に学ぶ焼締め焼成入門(掌上の表現・焼締め急須)
1章 薪窯を作るための計画と築窯方法(陶芸家による自作の窯;専門家へ製作を依頼した窯 ほか)
2章 焼締め陶を焼くための焼成方法(山田常山の窯焚き;長岡正己の窯焚き ほか)
3章 共同で薪窯を焚くときの焼成方法(東京芸術大学工芸科陶芸講座の登窯;前村幸孝+グループ「みんなの窯」の穴窯)
4章 焼締めの器を作るための土作りと成形方法(信楽土(黄瀬)の作り方;備前土の作り方 ほか)
ページの先頭へ