鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
和歌とは何か
利用可
予約かごへ
渡部泰明/著 -- 岩波書店 -- 2009.7 -- 911.101
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
911.1/ワタナ/一般H
117901127
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
和歌とは何か
書名ヨミ
ワカ トワ ナニカ
シリーズ名
岩波新書
シリーズ巻次
新赤版1198
著者名
渡部泰明
/著
著者ヨミ
ワタナベ,ヤスアキ
出版者
岩波書店
出版年
2009.7
ページ数等
245,5p
大きさ
18cm
内容細目
文献あり 索引あり
一般件名
和歌
ISBN
4-00-431198-5
ISBN13桁
978-4-00-431198-0
定価
780円
問合わせ番号(書誌番号)
1101629820
NDC8版
911.101
NDC9版
911.101
内容紹介
たった三十一文字の歌のなかに、枕詞や序詞など、無用ともみえるレトリックが使われる理由とは?答えのカギは、「演技」という視点にあった―。身近な疑問を入口に、古典和歌の豊富な具体例をあげながら、千三百年も続いてきた文学形式の謎に真っ向から取り組む。歌の言葉と人が生きることの深いかかわりを読み解く、刺激的な一書。
著者紹介
1957年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。フェリス女学院大学、上智大学を経て、現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。専攻:和歌文学・中世文学。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
和歌は演技している
1 和歌のレトリック(枕詞―違和感を生み出す声;序詞―共同の記憶を作り出す;掛詞―偶然の出会いが必然に変わる;縁語―宿命的な関係を表す言葉;本歌取り―古歌を再生する;和歌的レトリックとは何か―まとめの講義)
2 行為としての和歌(贈答歌―人間関係をつむぐ;歌合―捧げられるアンサンブル;屏風歌・障子歌―絵と和歌の協和;柿本人麻呂影供―歌神降臨;古今伝授―古典を生き直す)
和歌を生きるこということ
ページの先頭へ