鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
おくのほそ道大全
利用可
予約かごへ
楠元六男/編 -- 笠間書院 -- 2009.7 -- 915.5
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
915.5/オクノ/一般
117959895
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
おくのほそ道大全
書名ヨミ
オク ノ ホソミチ タイゼン
著者名
楠元六男
/編,
深沢眞二
/編
著者ヨミ
クスモト,ムツオ , フカサワ,シンジ
出版者
笠間書院
出版年
2009.7
ページ数等
516p
大きさ
21cm
内容細目
文献あり
ISBN
4-305-70461-7
ISBN13桁
978-4-305-70461-0
定価
4800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101629276
NDC8版
915.5
NDC9版
915.5
内容紹介
今、何が問題になっているのか。語句単位から研究史を丹念に追い、最新の『おくのほそ道』状況を紹介する。鑑賞することからさらに一歩を踏み込み、より深く『ほそ道』と付きあうための書。
著者紹介
【楠元】1947年鹿児島県生まれ。立教大学大学院文学研究科博士課程中退。都留文科大学教授。角川源義賞、文部科学大臣賞受賞。
著者紹介
【深沢】1960年山梨県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。和光大学教授。91年和漢聯句の研究により柿衞賞受賞。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
1 徹底討議『おくのほそ道』の神髄―縦横無尽に迫る(立松和平と芭蕉―その世界観;白道―道元と芭蕉;立松和平の旅、芭蕉の旅 ほか)
2 各章段を読み込むためのガイド―研究史を踏まえ批評する(全体を見わたして;発端;旅立ち ほか)
3 『おくのほそ道』読みの最前線―新見をめざして(芭蕉の紀行文―『おくのほそ道』への道程;萩の旅路;『おくのほそ道』における短冊の機能 ほか)
付 『おくのほそ道』諸本対照表―より深く読むために
ページの先頭へ