織田直文/著 -- 晃洋書房 -- 2009.7 -- 318.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 318.6/オタ/一般H 117959580 一般 利用可

資料詳細

タイトル 京都・山科まちづくり物語
書名ヨミ キョウト ヤマシナ マチズクリ モノガタリ
副書名 産公民学際連携型まちづくりへの挑戦
著者名 織田直文 /著, 鈴木好美 /著, 廣川桃子 /著  
著者ヨミ オダ,ナオフミ , スズキ,ヨシミ , ヒロカワ,モモコ  
出版者 晃洋書房  
出版年 2009.7
ページ数等 213p
大きさ 19cm
内容細目 文献あり 年表あり
一般件名 地域開発-京都市山科区  
ISBN 4-7710-2080-9
ISBN13桁 978-4-7710-2080-1
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1101628034
NDC8版 318.6
NDC9版 318.6
内容紹介 2001年4月、京都山科にある京都橘大学に「文化政策学部(現・現代ビジネス学部)」が開設された。集まった教員らはさっそく地域研究を開始。やがて、地域資源やアーツを活かした事業、商店街や清水焼団地などの活性化プロジェクトが動き出す。2005年、文部科学省の現代GPに採択され、その後の3年間に、産業界、行政、市民、大学、外部からの専門家らの連携‐産公民学際連携型まちづくり‐は急激に進み、地域は活性化し始める。そしてドラマチックなまちづくりの中で、学生達はすくすくと育っていく。京都・山科を舞台に繰り広げられるまちづくりの現場を京都橘大学の現職教授が教え子らとともに渾身の力を込めて綴った感動のドキュメンタリー作品。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
プロローグ 出逢い(生還;「現代GP」前夜 ほか)
第1章 甦る地域(「駅前商店街マップ」と「やましな游~ing」のデビュー;甦る地域資源 ほか)
第2章 創る人々(清水焼団地プロジェクト;燃えろ!まつり ほか)
第3章 生き続ける都市(現代GPの評価と今後の課題;陶灯路に火を灯せ! ほか)
エピローグ 展望(まちづくりの到達点と展望;まちづくりコーディネート論・地域公共人材育成論 ほか)