鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
奈良貴族の時代史
利用可
森公章/著 -- 講談社 -- 2009.7 -- 210.35
SDI
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
210.3/モリ/一般H
117829543
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
奈良貴族の時代史
書名ヨミ
ナラ キゾク ノ ジダイシ
副書名
長屋王家木簡と北宮王家
シリーズ名
講談社選書メチエ
シリーズ巻次
444
著者名
森公章
/著
著者ヨミ
モリ,キミユキ
出版者
講談社
出版年
2009.7
ページ数等
286p
大きさ
19cm
内容細目
索引あり
一般件名
日本-歴史-奈良時代
,
木簡・竹簡
個人件名
長屋王
ISBN
4-06-258444-1
ISBN13桁
978-4-06-258444-9
定価
1800円
問合わせ番号(書誌番号)
1101626939
NDC8版
210.35
NDC9版
210.35
内容紹介
天武天皇の孫、壬申の乱の功労者高市皇子の子としての出自を誇り、左大臣として政権の中枢にあった長屋王。平城京発掘によりその邸宅跡から出土した膨大な木簡群をもとに、藤原氏との政争に敗れながらも平安時代までしぶとく生き残った長屋王家=北宮王家の日常生活を解明する。
著者紹介
1958年生まれ。東京大学文学部卒業後、同大学院博士課程単位取得退学。現在、東洋大学文学部教授。専門は日本古代史。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 奈良時代史の舞台平城京(平城遷都;平城京の発掘と長屋王邸宅の発見)
第2章 北宮王家のなりたち(律令体制の成立;長屋王家木簡の謎;北宮王家の「発見」)
第3章 藤原氏の展開(律令貴族藤原氏の成立;藤原氏と家政組織の継承;女性の力;聖武天皇とその皇統)
第4章 北宮王家の試練(長屋王の変;北宮王家の家政運営;北宮王家の経済基盤;下級官人のくらしと比較)
第5章 北宮王家の行方(藤原四子とその後の北宮王家;橘奈良麻呂の乱と王族;女性王族のくらし;弥徳天皇と不破内親王;地方豪族と王臣家)
ページの先頭へ