鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
太陽と巨石の考古学
利用可
予約かごへ
ジョン・アイヴィミ/著 -- 法政大学出版局 -- 2009.7 -- 209.2
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
209.2/アイウ/一般H
117957088
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
太陽と巨石の考古学
書名ヨミ
タイヨウ ト キョセキ ノ コウコガク
副書名
ピラミッド・スフィンクス・ストーンヘンジ
著者名
ジョン・アイヴィミ
/著,
酒井傳六
/訳
著者ヨミ
アイヴィミ,ジョン , サカイ,デンロク
出版者
法政大学出版局
出版年
2009.7
ページ数等
277p
大きさ
20cm
版表示
新装版
原書名
The Sphinx and the megaliths.∥の翻訳
一般件名
巨石記念物
,
エジプト(古代)
ISBN
4-588-35403-5
ISBN13桁
978-4-588-35403-8
定価
2600円
問合わせ番号(書誌番号)
1101626584
NDC8版
209.2
NDC9版
209.2
内容紹介
謎にみちた巨大構造物・イギリスのストーンヘンジは、いつ、誰によって、何の目的で築かれたのか―太陽信仰、天文学、数学にわたる広範な知見を綜合してストーンヘンジとピラミッドとのかかわりを実証的に追求し、ストーンヘンジはエジプト・ピラミッド時代(紀元前3000年紀)の祭司・科学者たちが、彼らの神学・技術・秘儀・科学を用いて築いたとする大胆な仮説を展開。ストーンヘンジをめぐる従来の諸説を問い直しつつ巨石文化の考古学と古代史研究に新たな問題を提起。
著者紹介
【アイヴィミ】1911年ロンドン生まれ。ケンブリッジのゴルヴィル・アンド・カイウス・カレッジで古典学と法律学を修め、卒業後は運輸省、民間航空庁、環境局などの政府機関に勤務し、在職中、エジプトをはじめエチオピア、日本など各地を旅行。72年に退職。著述活動を続けている。
著者紹介
【酒井】1921年新潟県生まれ。東京外国語学校仏語部卒。55~57年朝日新聞特派員としてエジプトに滞在。その後は日本オリエント学会会員として古代エジプトの研究と著述に従事。91年逝去。
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 スフィンクス(ファラオのエジプト;スフィンクスの謎;古代の知恵)
第2部 巨石(巨石の神秘;ストーンヘンジの考古学;考古学からの推論;神話と呪術;考古学者と天文学者;算術と幾何学;オーブリ・ホール)
第3部 歴史(ストーンヘンジの創建;巨石のメッセージ;満ちゆく月と欠けゆく月と)
第4部 エピローグ(現代の対比物)
付録(『イギリスにおける巨石遺跡』からの抜粋;『エジプト芸術における幾何学』からの抜粋;オーブリ・サークルの幾何学)
ページの先頭へ