大友英一/監修 -- 講談社 -- 2009.6 -- 493.75

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 493.75/ニンチ/一般H 117880579 一般 利用可

資料詳細

タイトル 認知症にならない、進ませない
書名ヨミ ニンチショウ ニ ナラナイ ススマセナイ
シリーズ名 健康ライブラリーイラスト版
著者名 大友英一 /監修  
著者ヨミ オオトモ,エイイチ  
出版者 講談社  
出版年 2009.6
ページ数等 98p
大きさ 21cm
内容細目 文献あり
一般件名 老人性認知症  
ISBN 4-06-259435-8
ISBN13桁 978-4-06-259435-6
定価 1200円
問合わせ番号(書誌番号) 1101620388
NDC8版 493.75
NDC9版 493.758
内容紹介 ぼけを防ぎ、進行をおさえる10の方法。メタボ・高血圧は認知症をまねく危険信号。予防と治療のための最新情報を徹底解説。
著者紹介 1928年秋田市生まれ。東京大学医学部卒業後、同大学附属病院、メリーランド大学神経内科などを経て、60年より浴風会病院に勤務。83年より同病院院長。日本老年医学会理事、日本神経学会理事、(財)ぼけ予防協会会長なども務める。専門は神経内科学。 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 認知症はもの忘れと違って悪化する(もの忘れとは―もの忘れは本人が自覚している;認知症とは―認知症は自覚がなく、悪化する ほか)
2 生活習慣の乱れが、ぼけを呼びこむ(原因―年をとったことだけが原因ではない;原因―生活習慣が発症に関わっている ほか)
3 ぼけにくい人になる一〇の方法(ぼけ予防―今日から実践!ぼけ予防一〇ヵ条;食生活―家庭菜園に調理に、手を動かして ほか)
4 認知症を進ませない、最新治療(認知症の経過―多くの場合、静かに進行する;受診―家族といっしょに、もの忘れ外来へ ほか)
5 介護をしていくための基礎知識(介護―目的によって、相談先は異なる;介護―介護保険を申請して、訪問調査を受ける ほか)